« 読んで悶えて尊くて死ねるラブストーリー『僕の心のヤバイやつ』『純粋男女交際』『その着せ替え人形は恋をする』『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』 | トップページ | ヨーロッパ偏重のローマ帝国から離れる『岩波講座 世界歴史 03』 »

なぜ悪口は悪いのか『悪い言語哲学入門』

「おまえのカーチャンでーべーそ」が悪口なのは、すぐ分かる。しかし、「キミのお母さん綺麗だね、鶯谷で見かけたよ」が悪口になるかは、すぐには分からない。

「どういうつもりで言ったのか」が絡んでくるからだ。

鶯谷に風俗街があることを折り込み済みで語っているのであれば、「おまえの母親は着飾って風俗街をうろつくような女だよ」という悪意が透けて見える。悪意を問い詰めると、「単に事実を言ったまで。本当の事を言って悪いのか?」と居直られるかもしれない。

また、「バカ」という単語ひとつとっても、「バカぁん」と言い方を変えるだけで罵倒していないことになる。惣流・アスカ・ラングレーの「あんたバカぁ?」は、他のメッセージも伝わってくる。

「悪い言葉」があって、それを使うことが悪い、ということだけではなさそうである。言葉の使われ方や話者の意図、さらに使う状況によって、言葉は「悪く」なる。言葉の善悪について、言語学的アプローチから迫ったのが、『悪い言語哲学入門』になる。

トランプ一流の悪口

悪口の巧妙な例として、トランプ前米大統領のスピーチを紹介している。メキシコ移民について、排外主義的な発言をしたとされるこの一節だ。

When Mexico sends its people, they're not sending their best. They're sending people that have lots of problems, and they're bringing those problems with us. They're bringing drugs. They're bringing crime. They're rapists.

メキシコがアメリカへ送ってくるのは、最良の人々ではない。彼らが送る人々といえば、問題を抱えた奴らばかりだ。奴らは私達に問題を持ち込む。麻薬を持ち込む。犯罪を持ち込む。強姦犯だっている。

「移民=犯罪者」とするトリックが隠されており、反駁が難しいという。

なぜなら、何千万ものメキシコ移民のうち、犯罪者がゼロというのはないから。たとえ1件でも、麻薬の密輸が摘発されたなら、「ほら、俺が正しい」と言えるから。

もう一つ巧妙なのは、言い逃れができるという点にある。反対者に「全てのメキシコ人がレイプ犯だと言った」と糾弾されるが、「すべての」とは言っていないとして、批判をかわしている。

正しくは、「移民の一部には犯罪者もいる」と言うべきだろう。そして、「すべての移民は犯罪者である」というのは誤っている。

しかし、「移民は麻薬を持ち込む」「移民は犯罪を持ち込む」という「AはBだ」という断定を繰り返すことによって、「移民=犯罪者」と思わせることができてしまうのだ。

デカい主語には気をつけて

この「AはBだ」という言い方は、総称文と呼ぶ。

  • 蚊はデング熱を運ぶ
  • 男子は握力がある
  • チーターは走るのが速い

特徴や習性を記述した文章で、ヒトの認知システムがもたらす基本形式を反映したものになる。単純ながら強力であり、実際のところ、総称文を使わずに生活することはほぼ不可能だという。

重要なのは、総称文を使う時、単に出来事の報告だけでなく、ある社会集団の価値観(ステレオタイプ、偏見、認識)を表明している点にある。だから、総称文に出会った時、それはどんな価値観の表明であるのかを吟味する必要が出てくる。

シンプルな判断方法としては「主語がデカいとき警戒せよ」になる。

「日本人は」「男は」「高齢者は」で始まる表現は、すこし引いたほうが良いかもしれぬ。そこには、個人的な見解をグループ全体の総意としたり、少数しか当たらない事実を集団全体に当てはめていることがあるから。そして、中傷しながらも「本当のことを言ってるだけ」という言い訳も通してしまう可能性もあるから。

悪口とは何か

罵倒語を使っても悪口にならない場合がある。一方で、事実を述べても悪口になる場合がある。

では、悪口とは何か? 悪口の「悪」とは何なのか?

本書では、言語学的な事例を用いながら、悪口の言語行為を掘り下げる。単なる罵りや悪態だけでなく、相手をランク付けしたり、従属化させることも悪口に当たるとする。

さらに、罵り言葉を挙げながら、そこに共通する「相手を貶める」点を指摘する。

例えば、ムシケラ、悪魔など、卑小な存在だったり、邪悪なものを引き合いに罵倒する例が多々ある。つまり、相手のランキングを下げることが、悪口の機能なのだ。

そして、悪口の「悪」とは、あるべきでない序列や上下関係を作り出し、押し付けようとするところにあるという。本来であれば、人は平等な存在であるにもかかわらず、相手を貶め、低いランクづけにしようとする。平等という価値を蔑ろにしている点が、悪口の「悪」だというのだ。

言葉は「道具」というよりも「巨大な乗り物」

腑に落ちたのがこれ。言葉は、ハンマーのような一人で使う道具ばかりではなく、蒸気船や大型タンカーのようなものである可能性も考慮せよ、という指摘だ。

もちろん、言葉は個人が使うものだから、こうした「個人用の道具」でもある。

例えば「ことば狩り」という用語には、「刀狩り」のような、個人で使う道具のようなイメージがついてまわる。あるいは「寸鉄人を刺す」の寸鉄は、警句のような短い言葉だ。

しかし、個人が発した言葉がSNSやマスコミで増幅され、大きな影響力を持つようになったのも事実だ。「AはBだ」という言葉が、特定の社会的序列を作り出し、それを正しいものとして繰り返し使われるようになった場合、それはもはや、「個人の道具」どころではないだろう。

最初の発言者が退場しても、そのメッセージは残り続け、そのメッセージから派生する別の悪口が妥当なものとして登場するだろう。そして、そういう序列があるのだという、共通的な基盤が出来上がることになる。差別的な表現が無くなりにくいのも、言葉が個人の道具ではない証左になる。

私は無邪気に「バズる」と言うが、良かれと思った場合であっても、かなり恐ろしいことをしているのかもしれない。

「ことば」への見方をガラリと変え、すこし tweet に慎重になる一冊。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 読んで悶えて尊くて死ねるラブストーリー『僕の心のヤバイやつ』『純粋男女交際』『その着せ替え人形は恋をする』『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』 | トップページ | ヨーロッパ偏重のローマ帝国から離れる『岩波講座 世界歴史 03』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 読んで悶えて尊くて死ねるラブストーリー『僕の心のヤバイやつ』『純粋男女交際』『その着せ替え人形は恋をする』『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』 | トップページ | ヨーロッパ偏重のローマ帝国から離れる『岩波講座 世界歴史 03』 »