« いかに良く生きるかは猫が知っている『猫に学ぶ』 | トップページ | 「死にたくなったら読む本」は本当に辛いとき役に立つのか »

12/25(土)youtubeで歴史本を紹介します

Dain_rekishi

テーマは「歴史」で、お薦めの本を紹介します。

シナリオライター・書評家のスケザネさんとお話しながら、youtubeの「スケザネ図書館」に出ます。

最近読んだスゴ本、鉄板のやつ、超期待しているシリーズなどを紹介するつもり。「お互いに3冊ぐらいを紹介しよう」と事前にお話しているんだけど、無理かも。とても絞れないので、なし崩し・ダダ洩れの形になりそう……

日時

  12/25(土)13:00~14:30ぐらい

場所・参加方法

  スケザネ図書館 から配信します(事前の申し込み・登録は不要です)

twitter

  スケザネさんわたし(Dain)からは、#スケザネ図書館 で連絡します。

生放送配信なので、「それがお薦めだったら、コレなんてどう?」なんてお薦めされると、主に私が喜びます。コメント欄から参加くださいませ。

お楽しみに~

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« いかに良く生きるかは猫が知っている『猫に学ぶ』 | トップページ | 「死にたくなったら読む本」は本当に辛いとき役に立つのか »

コメント

おはようございます。
大変ご無沙汰してます。
元気にご活躍、お慶び申し上げます。
歴史本といえば、Dainさんと出会えた頃話題にしてた、タックマンの『八月の砲声』が浮かびます。
私は、歴史とは人間の尊さと愚かさの現れだと思いますが、これはまさに愚かさの極地じゃないでしょうか。

投稿: oyajidon | 2021.12.22 06:59

>>oyajidonさん

ご無沙汰しております。

あれからいろいろな歴史本を読んできたので、いま『八月の砲声』を再読するなら、「戦争がシステムとして動き出すのは、どのような条件か?」という観点で分析すると思います。

戦争は、誰か一人とか、何か一つのイベントで起きうるのではなく、様々な要因が絡み合いつつ、不可抗力の流れになり、最終的に戦争という結果に至ります。

人間は愚かですが、愚かなことから学べるのもまた人間であり、そのテクストとして読みたいです。

投稿: Dain | 2021.12.23 10:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いかに良く生きるかは猫が知っている『猫に学ぶ』 | トップページ | 「死にたくなったら読む本」は本当に辛いとき役に立つのか »