日本人は変態である『超絶技巧美術館』
流行りや消費者ウケとは一切関係せず、ひたすら自分の作りたい作品、表現したいものを追い求め、突き詰めて、カタチにしている人がいる。
そんなとこまで見ないだろ、とか、そこまで細かくしないでも……とツッコミたくなるが、彼彼女らは、作りたい・描きたい・彫りたいからそうしてるだけで、自分が満足するために究極の技を研磨する。巧みさとか才能とかいったテクニカルなものではなく、一種の鬼気というか、ねちっこさを感じる。
現代の生人形師・アイアン澤田がスゴい。神々しいまでの女体を、魂込みで眺めることができる。いわゆるフィギュアとは一線を画するもので、まず骨格作りから始め、その上に肉を被せ、表面に磨きをかけて、衣装を着せる。眼球も、仏像と同じように内側から嵌め込んでいるし、歯なんて少ししか見えないのに、全部そろえて植えてある。異様な質感に恐ろしくなる。女の美しさを、生身ではないカタチを通じて、あらためて見ることができる。
本書に紹介されている"NICO2013"は、画像実物問わず、わたしの人生で見てきた中で、もっとも美しい尻だ。ふっくらした尻たぼといい、あわい目に添えられた小粒のほくろといい、完璧な尻がここにある。ぜひ、匠のブログで確認してほしい⇒Iron Sawada「NICO 2013」。
田嶋徹の細密画は、どんなに懲らしても焦点が追いつかない。リアルが欲しければ実物の薔薇を眺めればいい。だけど、絵とは思えないほどの、絵でしかありえぬような、「薔薇」がそこにある。その製作過程もレポートされており、「粒子を置く」ような微細ストロークで描く様を見ることができる。細密画には、対象と手元と目、その三角形の中で全身を使って見るような、えも言われぬ感覚を得る瞬間があるという。この張り詰めた感覚を、「表現された物」から追体験することができる。
面白い、と感じたのは、何人かが「銘」を入れてないこと。サインを残さないのは、なくても誰それの作品だと分かるくらいオリジナルだからというのもあるが、究極を詰めるあまり、作家としての自分の名前なんてどうでもいいと感じているのでは……と思うほど完璧なのだ。
舐めるような視線に耐えうるディテールを再現する会田誠が凄い。滝に集ったスク水の群れを描いているのだが、三次元の立体としてありえない構成に、濡れた感じ微妙なシワまで精密に厳密に描き込まれているため、眩暈すら感じさせる。
John Hathwayの、情報を圧縮した絵画が凄い。Photoshopで非対称レンズや消失点を創造し、キュビズムのように複数の視点を画面に集約する。現実通りに描くと人物自体のひずみができるため、手書きで個々の頭身を調整する。"Electric Lolita 超伝導のマリア"(2011)を眺めていると、街を通して物理的概念が丸ごと説明されているような気がしてくる。
他にも、一本の木から柿とタイルを掘り出した前原冬樹や、一頭のシカの皮と肉を剥ぎ、残った骨を素材にして、そこに花束を彫りだす橋本雅也など、制約を課せば課すほど、凄い物を作るのが日本人なのだと思い知らされる。わたし自身が不勉強なのか、会田誠と井上雅彦しか知らなかったが、こんなに凄い「美」をつくりだす人がいるなんて……目と脳を驚かす一冊。
| 固定リンク
コメント