シバレン剣豪小説傑作選『一刀両断』
天才というものは、殆ど例外なく、狂気を内に宿している
一刀流の継承者『小野次郎右衛門』からの一節。剣豪小説の枠を借りて、天才の孤独と狂気を描いている。名を成して伝えられている者たちは、すべて伝説となるまで生き残った者たちだけ。剣一途の生涯を送り、無数の試合に勝ち抜いた一流の兵法者は、常人の枠を突き抜けている。キアイの入った表紙は、むしろ両断される敵方のほうだろう。一流者はみな静かだ。その静かな狂気を孕んだ緊張を、削ぎ落とした文で味わう。
『一刀両断』は、柴田錬三郎の作品から、実在の剣豪がモデルになっているものを選んだ短篇集。ラインナップは以下の通りで、古くからのファンには感涙モノらしい。
塚原彦六
小野次郎右衛門
宮本無三四
霞の半兵衛
実説「安兵衛」
平山行蔵
孤独な剣客
心形刀
フォーマットが「剣豪モノ」なだけで、ミステリ仕立てに展開したり、史実の因果と愛憎劇や逆転劇にアレンジしたり、一筋縄でいかない物語を作り上げている。必ずしも勧善懲悪ではなく、後味の悪いラストも用意されているのがいい。
本物と対峙すべく、武蔵の名を騙る『宮本無三四』に出てくる本物の武蔵の鬼畜っぷりがいい。『バガボンド』の吉川英治に味付けされた武蔵に慣れていると度肝を抜かされるに違いない。未読だが、柴錬『決闘者宮本武蔵』の方が圧倒的に面白いと聞く。たぶん、この“武蔵”なのだろう。
白眉は『孤独な剣客』、幕末の剣客・上田馬之助の復讐譚。強い上にさらに高みを目指す、狂気じみた求道性が、これ以上ないほど削ぎ落とされた文で描かれている。中島敦『名人伝』と並べる評者もいるが、その通りだろう。
究めるために、人間を辞めるところまで逝った男たちの生き様が、カッコよく見えた時もあった。しかし、今では孤独や無常の方を、より強く感じるのは、わたしがトシとったからなんだろう。
| 固定リンク
コメント