他人と比較するバカ親にならないために
比べるのは、「昨日のわが子」。これを忘れないために。
「Appleになれない日本のメーカーはダメ」とか、「北欧並の社会保障がない日本はクソ」といった主張を耳にするたび、苦笑しながら自戒する。同じ愚を犯していないだろうかと自問する。近所で/クラスで/学年で、一番デキる子と比べ、「○○ちゃんを見習って…」と子どもを責める馬鹿親にならないために。
転職の自由はアメリカと比較され、
仕事を休む自由はドイツと比較される。
社会保障の充実はスウェーデンと比較され、
バカンスの充実(と長さ)はフランスと比較される。
国内総生産は中国と比較され、
国民総幸福はブータンと比較される。
イイとこと見たらアラも目立つ。
にもかかわらず、己が主張をオっ立てて、
「○○と比べて日本はダメだ」を連呼する。
日本のスーパーのトマトは、「桃太郎」と「プチトマト」しかないという。イタリアは何十種類もトマトがある。だから日本の食は貧しいと嘆く話がある。もう分かるね、どこが可笑しいか。
「○○ちゃんを見習って算数を勉強なさい!」
「スイミングスクールは△△ちゃんを目標に!」
「□□さんボランティアで表彰されたんだって!」
なんてワメくバカ親といっしょ。他人と比較して、子どものダメ出しを正当化する。否定により優位に立とうとする。この態度、詭弁術としては正しいが、見習って欲しくない。子どもは、親の言うことなんて聞かないが、親の真似は恐ろしいほど上手い。うっかりすると、真似される。
というか、その会社の社員の扱いのクソ具合を知ってるか? その国の強盗の発生率を知ってるか? 日本を叩くためにiPhoneと北欧の社会保障「だけ」持ち出す人は、そんな馬鹿親に育てられたんだと考えることにしようそうしよう。
いっぽうホッとしてもいる。そんな馬鹿親に育てられたにもかかわらず、「○○と比べてダメな自分」に気づいてないから。もし気づいてしまったら、恥ずかしさのあまり自壊しかねないから。
大事なことなので、もう一度。比べるのは、「昨日のわが子」。

| 固定リンク
コメント
「うちの子が世界で一番」というのは普通の親、「うちの子が世界で一番だよね」というのが親バカとは良く言ったもの。
投稿: | 2012.07.03 02:06
まさに見事な詭弁術で感心しました
投稿: | 2012.07.03 22:59
>>名無しさん@2012.07.03 02:06
???愚かなことに違いが分かりません。もし目にとまったら相違をご教授いただけると幸甚です。
>>名無しさん@2012.07.03 22:59
刺さってしまって、ごめんなさい。
投稿: Dain | 2012.07.04 00:33
んー……?
結局比較してるんだから意味ないような。
そうなると昨日よりよくなれなかった自分は駄目だということなりますよね。
それに「スウェーデンの社会保障は充実してるのに日本は駄目だよねー」
「けどスウェーデンは離婚率高いし!」
などというのは、単なる問題のすり替えでしかありませんよね。
投稿: | 2012.07.05 08:23
>>名無しさん@2012.07.05 08:23
あぁ……コミュニケーションって、本当に難しいですね。精進します。
投稿: Dain | 2012.07.06 00:06
その各分野の人たちがそれぞれで精進しようと、こういうことを言ってるのなら分かるけど
部外者が議論の話題とかにすると疑問ですよね
投稿: 淡白 | 2012.07.07 07:51
>>淡白さん
「2012.07.06 00:06」の発言「精進します」の意味は、「わたしが、文章で伝えることを、精進します」です。
意図が伝わっていないばかりか、明後日の方向に議論が走ろうとしているのは、全て、わたしの文章が拙いせいです。
投稿: Dain | 2012.07.07 09:52
言いたいことは分からなくはないですが、批判する相手を煽るような文章はやはり炎上しますよ。まさに売り言葉に買い言葉というか。
ちょっと感情的に走り過ぎてる記事だと感じました。今回の視点にはなるほどと思う一面もあったので、少し残念です。
投稿: うーん | 2012.07.10 13:25
>>うーんさん
アドバイスありがとうございます。ご指摘のとおり、確かに感情的になって書きました(半年くらい前に)。で、しばし寝かせてマイルドに味付けしなおしたのがこれです。
投稿: Dain | 2012.07.10 23:57