« この本がスゴい!2011 | トップページ | 読書は"競争"か?「つながる読書術」 »

スゴ本オフ@2011ベスト

 好きな本を持ちよって、飲みつつ食べつつ熱く語るスゴ本オフ。

 今回は(というか毎回)スゴい本が集まった。あと甘(うま)い酒と美味しい料理を堪能した。質量ともに凄いレポートは、ずばぴたさんのまとめ「スゴ本オフ2011年ベスト」を参照いただくとして、ここでは思い出すままつらつら書く(妄想込み)。

 まず、参加いただいた方、協力いただいた方、ありがとうございます。毎回毎回語っているんだけど、「今回が最高」でした。やるたびに発見と読みたいリストがガンガン増えていくので、嬉しい悲鳴が止まらない。

 そして、見てみて、狩りの成果。

2011_01

2011_01_1

2011_02

2011_03

2011_04

2011_05

 全ラインナップは、以下の通り。

  • 【やすゆき】「アイの物語」山本弘
  • 【やすゆき】「What'sGoingOn」MarvinGaye(CD)
  • 【やすゆき】「Unforgettable」NatalieCole(CD)
  • 【ともこ】「サザエさん」長谷川町子
  • 【Dain】「千夜一夜物語」リチャード・バートン訳
  • 【Dain】「ゴヤ」堀田善衛
  • 【Dain】「冒険エレキテ島」鶴田謙二
  • 【Dain】「しんきらり」やまだ紫
  • 【Dain】「BRUTAS 2010/7/1号 美味求真」BRUTAS編集部
  • 【ずばぴた】「スティーブ・ジョブズ」ウォルター・アイザックソン(iPad/iPhone/書籍)
  • 【ずばぴた】「ねじまき少女」パオロ・バチガルピ
  • 【ずばぴた】「流星たちの宴」白川道
  • 【ずばぴた】「ぼぎちん」横森理香
  • 【はやしだ】「俺節」土田世紀
  • 【はやしだ】「ぼくらの」鬼頭莫宏
  • 【はやしだ】「ビブリア古書堂の事件手帖2」三上延
  • 【カネヅカ】「失敗の本質」戸部良一ほか
  • 【カネヅカ】「ガタカ」アンドリュー・ニコル監督(DVD)
  • 【カネヅカ】「ユリイカ「魔法少女まどか☆マギカ」特集」ユリイカ編集部
  • 【カネヅカ】「珈琲時間」豊田徹也
  • 【ふじわら】「空が青いから白を選んだのです」寮美千子
  • 【ふじわら】「和本のすすめ」中野三敏
  • 【コロポットン】「多読術」松岡正剛
  • 【コロポットン】「知の編集術」松岡正剛
  • 【タケダ】「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」ジュノ・ディアス
  • 【タケダ】「E=mc2 世界一有名な方程式の伝記」ディヴィッド・ボダニス
  • 【タケダ】「猫楠―――南方熊楠の生涯」水木しげる
  • 【まみや】「はてしない物語」ミヒャエル・エンデ
  • 【まみや】「恋愛中毒」山本文緒(iPad)
  • 【まみや】「ジェノサイド」高野和明(iPad)
  • 【ムチャテ】「プラネタリウムのふたご」いしいしんじ
  • 【ナリー】「つゆのあとさき」永井荷風
  • 【ナリー】「ブラフマンの埋葬」小川洋子
  • 【オシカワ】「謎解きはディナーのあとで」東川篤哉
  • 【オシカワ】「儚い羊たちの祝宴」米澤穂信
  • 【オシカワ】「ビブリア古書堂の事件手帖」三上延
  • 【オシカワ】「しょっぱいドライブ」大道珠貴
  • 【オシカワ】「花嫁花鳥」寺山修司
  • 【オシカワ】「少女地獄」夢野久作
  • 【オシカワ】「怪しい来客簿」色川武大
  • 【オシカワ】「Pen 2011/4/1号 世界で一番好きな建築」Pen編集部
  • 【オシカワ】「水域」漆原友紀
  • 【マリコ】「ラテン語の世界」小林標
  • 【マリコ】「サクリファイス」近藤史恵
  • 【マリコ】「生命の跳躍」ニック・レーン
  • 【マリコ】「孤高の人」坂本眞一(原作:新田次郎)
  • 【まさみ】「おもちゃの王様」相沢康夫
  • 【まさみ】「心にナイフをしのばせて」奥野修司
  • 【マー】「自分の仕事を作る」西村佳哲
  • 【マー】「鏡の中の鏡」ミヒャエル・エンデ
  • 【マー】「Self-ReferenceENGINE」円城塔
  • 【MasterLibrarian】「究極の鍛錬」ジョフ・コルヴァン
  • 【でん】「ニコニコ時給800円」海猫沢めろん
  • 【でん】「冲方丁のライトノベルの書き方講座」冲方丁
  • 【でん】「映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと」シド・フィールド
  • 【chibizou】「今、頑張れないヤツは一生頑張れない。」吉野敬
  • 【かなこ】「夏の闇」開高健

     まずアツくなったのは、開高健。全著作を読んだわたしにとって、「夏の闇」を高く評価するかなこさんに強く共感する。ただ、闇三部作(輝、夏、花)のうち、「輝ける闇」をピカイチとするわたしと、「夏の闇」を一番とする彼女と意見が割れた。「輝ける闇」は、「ベトナム戦記」と併せて読むとガツンときますぜ。どちらもベトナム戦争を扱ってはいるものの、「輝ける闇」は文学の姿をとったルポルタージュの傑作で、「ベトナム戦記」はルポルタージュの文体を借りた文学の傑作だから。

    はてしない物語 そして、自炊派のまみやさんが、「『はてしない物語』だけは自炊不可、というかこの本という形で読まないとダメ」と熱く語ってくれて嬉しい。同じ文句で口説き落としたので、おもわずガッツポーズをしてしまう。あらためてくり返す。物語が大好きなのに、「はてしない物語」を読んでないのは損、そしてハードカバーで読まないのは大損。理由は、読めば分かる。分かったとき、きっと「あっ」と叫ぶはず。

     そのまみやさんが、「スゴ本のイメージイラストを描いてきました」とiPadで見せてくれる。ちょwwwこれwwwなにwww美少女なんですけど。いや好みだからいいケド、曰く「少女でなくショタ」だそうです。ありがとうございます、ここに飾っておきますね。

    Sugohon

     読みたくなったのが、「E=mc^2」。あちこちでオススメされてたのを思い出す。それぞれの要素、E、m、cについての物語と、それらをイコールでつないだ物語で、主役はこの式そのものだそうな(これは楽しみ)。また、「知は変わるが方法は不変」と喝破するISIS編集学校の教科書である「知の編集術」は、沢山得るものがありそう。

     ここで完結を知ったのが、コミック版「孤高の人」と「ぼくらの」。「孤高の人」は新田次郎の方を読んでいたが、「山の本」はそのうち取り組むつもりなので、とりかかるか。ちなみに山の本として未読だが味読予定は、夢枕獏「神々の山嶺」、井上靖「氷壁」、ジョン・クラカワー「空へ」、沢木耕太郎「凍」、吉村昭「高熱隧道」あたり。

     膝うつ惹句もたくさん、未読既読に関わらず、おもわず読みたい!と思わせる名セリフがどんどんでるでる。「読むと自分に言い訳できなくなる(究極の鍛錬)」や、「演歌版マクロス(俺節)」、「読むと鎌倉に行きたくなる!(ビブリア古書堂の事件手帖/海街diary)」は納得。思わず唸ったのが、「タイトルの意味がわかると鳥肌(サクリファイス)」だ、まさにそのとおり。

     さらに、「ラノベの定義だって!?作家がラノベといったらラノベ。ただし編集者との力関係で覆されるときもある(ビブリア古書堂の事件手帖)」や、「『どう死ぬ』から『どう生きる』に変わっていくとき、悲壮感から救われる(ぼくらの)」など、琴線かかりまくり。決定的なのが、「これこそiPad/iPhoneで読むべき(スティーブ・ジョブズ)」だね。電子書籍の波を受けて、「紙の」本ではなく、iPadやiPhoneやReaderでプレゼンする方が幾人か。

     わたしが紹介したのをいくつか。まず、「千夜一夜物語」。これは2011ベストなのだが、対照的な2冊を持ってきた。ひとつは、有名な「シンドバットの冒険」が入っている7巻で、面白さレベルでいうと中くらい。もうひとつは、1番おもしろい「カマル・アル・ザマンの物語」が収めてある4巻。だが実は、「1番おもしろい」より面白いのがある。「千夜一夜」は、シャーラザットの夜伽話であるメタ物語の構成をとっている。最高なのは、このシャーラザットそのもののお話だ。少年少女版では削除されている、彼女の身の上に起きたことがラストで明らかになるとき、きっとグッとくる。最終11巻の大団円は、ハンカチを用意して。

    冒険エレキテ島 そして、「この本がスゴい!2011」で紹介しそびれたもの。あまりに沢山ありすぎて、載せるのを忘れてしまってたやつを放流。まずは鶴田謙二「冒険エレキテ島」。鶴田作品はコミック版「おもいでエマノン」で楽しませてもらっているが、これはエエで。発育豊かな処女の冒険的日常を窃視できる、ため息ついて堪能せい。ただし、超遅筆作家なので、2巻が出るのに2年は待たないと。来年のアフタヌーンで続きが連載されるらしい。eBookJapanの電子書籍で読もうかなぁ。また、夫婦のすれ違いを「妻」目線で描いた、「しんきらり」。妻帯者必読と強調したら、会場で回し読みされたw。さらに、「ゴヤ」4巻を放流。上野の国立美術館でやっている「ゴヤ展」の予習にオススメだね。

     本ばかりでない。見てくれ、この料理を。どれもこれも美味くて上手くて、美味しくいただきました。酒も料理も、ホントはもっと大量にあったのだけど、消えるのが早くて追いつけなかったw。写真がちっとも美味しそうに見えないのは、わたしのせい。まず、「押せば撮れる」という発想を捨てる、そして練習だ。

    2011_06

    2011_07

    2011_12

    2011_08

    2011_09

    2011_13

    2011_10

    2011_11

     今回の気づき1。余裕大事。平日夜にすると、どうしても2時間でこなすことになる。必然的にプレゼン時間は「ひとり5分」になる。マシンガントークは面白いが、どうしても駆け足になってしまう。また、twitter連動だと打ち込みが厳しい。これが、5時間まったりできるとなると、ゆったり話せる、つぶやける。平日夜にするなら、人数を絞って回数を増やすのもありかと。

     今回の気づき2。facebook便利すぎる。告知から通知からリマインダー、メニューの調整、質疑応答、スケジューリングなど、リアルとの「つながり」を考えると、いちばん使える。mailやtwitter、blogといったメディアは、あくまで「あっち」の中でやりとりする手段。もちろん「こっち」にも接続できるが、「つなげる」ためのカスタマイズが必要。facebookとは、「リアルと同じ位相のあっち」なんだね。「facebookはトモダチコレクション」だと思い込んでたのは要反省。

     そして、次回のテーマも決まっている→「戦争」だ。戦争を軸に、これはという本を持ってきて語ろう。リアルでも空想上でもいい、国家でも個人でもいい、過去・現在・未来どれでもあり、フィクションでもノンフィクションでも、文字でも写真でも、紙でも電子でも、自分が戦争だと思う一冊を選ぼう。ただし制約つきだ、「持ってくるのは何冊でもいいけれど、プレゼンするのは1冊(1作品)だけ」。これは難しい。「戦争」をテーマとするなら、書架どころか、それこそ図書館ができるくらいの質量になるから。2月上旬になりそうなので、本屋オフで選ぼうかなぁ…(そして積本の標高が上がっていく)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    |

    « この本がスゴい!2011 | トップページ | 読書は"競争"か?「つながる読書術」 »

    コメント

    お世話になります。
    勢いでやった、今は反省している・・・・。
    とにかく素晴らしいひとときを、
    ありがとうございました。

    投稿: 匿名希望 | 2011.12.06 08:38

    うぁーん参加したかったぁあああ
    FaceBookに登録してないと告知自体がもう分からないんですね・・・・早速登録しに行きます~。

    投稿: zemukuripu | 2011.12.08 19:00

    申し訳ありません、告知あったんですね。。心からお詫び申し上げます。

    投稿: zemukuripu | 2011.12.08 19:15

    >>匿名希望さん

    勢い大事、生きてるうちは、勢い込んでいきましょう!

    >>zemukuripuさん

    無問題です。facebookの「スゴ本オフ」に参加すれば一目で分かりますが、ここでもちょくちょく公開しますから、チェックしてくださいませ。

    投稿: Dain | 2011.12.08 23:16

    コメントを書く



    (ウェブ上には掲載しません)




    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: スゴ本オフ@2011ベスト:

    « この本がスゴい!2011 | トップページ | 読書は"競争"か?「つながる読書術」 »