« 真摯さは、ここにある「夜間飛行」 | トップページ | 子育ての原則=待つこと「男の子が自立する子育て」 »

キスの科学「なぜ人はキスをするのか?」

 キスをする究極の理由から、科学的に正しいキスの仕方まで。

なぜ人はキスするのか 特に、効果的なファーストキスのアドバイスは、シングル(の男性)に朗報かと。ただし、「ファーストキス」の意味合いが違う。一般に「ファーストキス」とは、その人にとって生まれて初めてのキスのこと。だが本書では、その相手とする最初のキスのことを、ファーストキスと呼ぶ。初物と初キスの違いやね。

 見返しを眺めると、ずばり美人。こんなサイエンスライターが「キス」についてあれこれ調べて・自らも被験者となったレポートだなんて、ドキドキながら読むのだが……中身は至極まっとう。たがいのくちびるをかさねる、その行為を、以下の2つのアプローチから分析する。

  1. 生物学的、遺伝学的な要因
  2. 文化的、社会環境的な要因

 ボノボの例を用い、「キス」は人の専売特許ではないことを説明する。仲間をなめたり、鼻をこすりつけたりする行為は、人のキスに匹敵する。では、なぜ口なのか? 著者によると、ポイントは「匂い」になる。匂いは、他人と親しい人(パートナーやわが子)を区別する手がかりになる。

 その元となる皮脂腺が集中しているのが、鼻の周り、うなじ、顔だ。だから、顔を近づけて匂いをかぐことが、人類にとってのキスの始まりとなる。だが、おおっぴらに相手をくんくんかいでしまえば、相手は困ったりイラついたりするかもしれない。これをスマートに解決する手段が「キス」なのだという。もともとは生物学的な行為だった「匂いかぎ」が、文化的な行為「キス」に洗練されていくさまは面白い。

 同時に、キスの対象となる「くちびる」の機能について分析を深める。誰もが思いつきそうな(そしてデズモンド・モリスが喝破した)「口紅メーカーが作り出しているのは美しい口ではなく、一対の特大の陰唇」を解説し、「唇は女性の生殖能力の指標」と言い切る。四足歩行の頃なら、発情期かどうかは尻のあわいで一目瞭然だ。が、二足歩行になり、見えにくくなったラヴィアの代わりに、くちびるが象徴化されたという。尻が胸に、陰唇が陽唇になったんだね。

 文化的側面からのキスの分析も興味深い。キスに言及した最古の文書は、B.C.1500頃のバラモン教の聖典「ヴェーダ」にあるという。"kiss"にあたる言葉は載っていない代わりに、「口を使って匂いをかぐ」行為として紹介されている。それは、「くんくんかぐこと」と「匂い」の両方を意味し、「ふれる」行為もほのめかす言葉だそうな。著者はカーマスートラや古代ローマのオウディウス「愛の技法」を渉猟し、キス(や互いの匂いをかぐ行為)は、文化や時代を超えているという。

 さらに、未来のキスとして、「セカンドライフのアバター同士のキス」が盛んなことや、Nintendo-DSの「ラブプラス」を紹介し、「CG技術が向上しリアルに見えれば、プレイヤーは仮想の恋愛関係であろうとアニメのキャラクターに喜んでキスするようだ」という。そうかぁ? ……画面の少女にキスするか否かは、グラフィックスの多寡ではなく、リアルと一緒で「その気になるか否か」によると思うぞ。「ときめきメモリアル」の伝説の樹の下でキスを交わしてきたからこそいえる。ブラウン管は、あたたかいぞ。

 キスをしている人に注目し、神経学的・生物学的に何が起こっているかを分析しているあたりで、大胆な仮説を立てている。キスをすると生体の化学反応、嗅覚、触覚を通じて情報のやりとりがおこなわれるが、これは、「キス以上の関係を進めるかどうかの判断」をしているというのだ。これは、意識の上ではあたりまえすぎることかもしれない。だが、本書では意識下に言及する。つまり、カップルがキスすると、互いの健康状態、生殖能力、遺伝暗号の適合性の手がかりを手に入れるというのだ。

 ちょっと残念だったのが、「キスの音」の分析がなかったこと。キスする2人がやりとりするものは、味覚、聴覚、触覚、フェロモンの感覚情報だという。聴覚が抜けているぞ。相方の舌が蠢く感じや、息の通る音、むむむといった唸りが(口づけで接触しているから)直に頭ン中に響く。これ、極めてエロいんですけど。これは音というよりも震動で、唇という感覚器官を通じてはじめて成り立つ、あの、「キスの感じ」だ。蠕動する触れ心地があり、なま温かい味と吸われる痛み、ナッツ系に微かに脂の混ざった香りが直接、脳にくるのだ。なので、わたしにとってキスとは感覚ぜんぶ入りの行為だ。この辺が言及されてなかったので、ちょっとさみしい。

 最後に。ファーストキスを成功させる秘訣をまとめてみた。詳細な説明は直接あたってみてほしい。いかにも恋愛講座でてきそうだが、科学に裏打ちされた経験則は黄金則。だから素直に利用しましょう。

  1. 口臭予防必須
  2. カップルの相互理解
  3. あせらず、期待感を育む
  4. リラックスできる環境
  5. キスの前の愛撫
  6. 神経質にならず、思い切って脳と身体に任せる
  7. 感情的にも身体的にも相手を受け入れる
 他にも、男女のキスの好みの違い(キスは目的か手段か)、キスをするとき顔を右に傾ける理由など、キスについての知識はかなり増えたが、キスの不思議な魅力は、さらに増すこととなった。

 次のキスが楽しみになる一冊。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 真摯さは、ここにある「夜間飛行」 | トップページ | 子育ての原則=待つこと「男の子が自立する子育て」 »

コメント

聴覚重視のテクニックとして

両手で相手の両耳をふさいでディープキス

というのがあります

ある程度の期間つきあった相手ならば
これをやると一気にエロい気分が
盛り上がります(笑)

妻とは毎日キスしてますがお互いの心の距離
がどの程度なのかを知る貴重な指標ですね

投稿: ラッキーマン。 | 2011.05.22 21:27

>>ラッキーマン。さん

お!それいただき!
意識してやってたワケじゃないけれど、耳ふさぎ(ふさがれ)でキスすると、確かに盛り上がれますよね。

次回からは意識しながらやろうっとw

投稿: Dain | 2011.05.23 23:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キスの科学「なぜ人はキスをするのか?」:

« 真摯さは、ここにある「夜間飛行」 | トップページ | 子育ての原則=待つこと「男の子が自立する子育て」 »