« 業のおぞましさ、ひたむきさ「赤目四十八瀧心中未遂」 | トップページ | 怒らずに生きる「怒らないこと2」 »

名文どろぼう

名文どろぼう 「エレベーター読書」と名づけた時間がある。

 カイシャのエレベーターに乗っているわずかなあいだだけに読む本を持ち歩き、その十数秒集中する。短いブツ切り時間なので、詩集や箴言集になる。琴線を弾くフレーズは手帳に留め、ネタとして使わせてもらう。

 そんなエレベーター読書に最適なのが、「名文どろぼう」。著者は読売新聞の名コラムニスト。わたしのように、ハート抉る寸鉄を書き留めておいたものの蔵出しだそうな。小林秀雄からスティーヴン・キング、落語や辞典、六法全書まで巻き込んで蒸留された名文たちが紹介されている。

 たとえば、こんなん。


     いい人と歩けば祭り
     悪い人と歩けば修行

     ───小林ハル


 自動的にソクラテスを思い出す。これだ→「結婚はいいことだ。良い女と一緒になれば幸せになれるし、悪い女と一緒になれば哲学者になれる」。名言をきっかけに自分の記憶を掘り起こす愉しみがある。

 胸に刺さるやつもある。


     夢は砕けて夢と知り
     愛は破れて愛と知り
     時は流れて時と知り
     友は別れて友と知り

     ───阿久悠


 「阿久悠を送る会」の会場の壁に飾られていた彼の言葉だそうな。井伏鱒二が訳した于武陵「勧酒」の「さよならだけが人生だ」に触れてくる。

 クスっと笑えるやつも。


     「お金がすべてじゃないわ」
     「持ってる人はそう言うんです」

     ───「ジャイアンツ」


     【ばかばか】女性が、相手を甘えた態度で非難して言う言葉

     ───新明解国語辞典(第六版)


 いわゆる「使える!」やつをご紹介。誰かを批評したあと、反撃されて、「偉そうなこと言うなら、お前が自分でやってみろ」と言われたら、どう返すか。チャーチルの小話でこうある。絵なんて画いたことのないのに、ただ名士だというだけで、美術展の審査員をやっている人がいる。そんなことが許されるのか、という問いに対して、


     「私はタマゴを生んだことはありませんが、それでも、
     タマゴが腐っているかどうかは、ちゃんと分かります」

     ───外山滋比古「ユーモアのレッスン」


 ウロ覚えだった記憶の彼方から呼び戻されてものがある。確かに読んだはずなのに、覚えてないもの。でも言われると思い出すもの。


     誰でも、生まれたときから五つの年齢までの、あの可愛らしさで、
     たっぷり一生分の親孝行はすんでいるのさ、五つまでの可愛さでな。

     ───安部譲二「塀の中の懲りない面々」


 わたしの手帳と被っているやつもある。いわゆる有名どこだ。


     天才とは、蝶を追っていつのまにか山頂に登っている少年である

     ───スタインベック


     世の中に醜女(ブス)はいない。
     ウォトカが足りないだけだ。

     ───米原万里「ロシアは今日も荒れ模様」


 わたしの手帳だと、これにtumblrやtwitterのが加わる。「名文どろぼう」にはないけれど、いくつかついでにご紹介。もしわたしが「名文どろぼう」を編むなら、これらは是非いれたい。


     生きることに意味はないけれど甲斐はある

     ───tumblrより


     「あなたが一番影響を受けた本は?」
     「預金通帳だよ!」

     ───tumblrより(もとはバーナード・ショーらしい)


 最後に、わたしの手帳より。今年いちばん、きゅんとなった。


     丸見えのぱんつは只のぱんつだが
     見えないぱんつには無限の可能性があるんだよ

     ぱんつが実際に観測されるまでは
     ぱんつはいてない可能性だって存在するんだよ

     ───tumblrより「シュレディンガーのぱんつ」

 名文を書くには名文を盗むところから。「名文どろぼう」、このタイトルも粋だね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 業のおぞましさ、ひたむきさ「赤目四十八瀧心中未遂」 | トップページ | 怒らずに生きる「怒らないこと2」 »

コメント

 この本は読みたいですね! 早速、図書館で借ります。
 心を打たれる文句ってありますよねえ。今読んでるクンデラの「存在の耐えられない軽さ」にもそういうのがあったので失礼ながら紹介しますと、、、、、、


  「あたしが本を昼のものと夜のものというふうに、二種類に分類するようになったのは病院にいたときなの。本当よ、昼のための本と夜にしか読めない本があるんだから」


 あと、Dainさんのレビューをきっかけに「文学全集を立ち上げる」を読みました。必要以上に好奇心をかきたてられましたが(笑)、今まで読んでいなかった世界文学に手を出すきっかけになりました。本当にお世話になってます。ありがとうです。

投稿: のどぼとけ | 2010.11.13 07:10

>>のどぼとけさん

ちょっとした時間に少しだけ読むのにいいです。一つ一つグッとくる言葉ばかりなので、いつまでも余韻が続くでしょう。「夜にしか読めない本」も激しく然り。

全集に手を出すと、いきなり見晴らしがよくなります(ソースわたし)。陰に隠れてたり、遠すぎてぼんやりするものもありますが、文学の全体感が把握できます。そしてこの世界を渉猟するのに自分の一生ではとても足りないことも。

投稿: Dain | 2010.11.14 00:51

「タマゴが腐っているかどうかは、ちゃんと分かります」はバーナード・ショーの言葉では?ほかにも他人の発言や外国のことわざを紹介しただけでオリジナルじゃないものがありそうですね。

投稿: mob | 2010.11.15 23:23

>>mobさん

ご指摘ありがとうございます。たしかに、孫引き、ひ孫引きのものがありますね。

投稿: Dain | 2010.11.16 07:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名文どろぼう:

« 業のおぞましさ、ひたむきさ「赤目四十八瀧心中未遂」 | トップページ | 怒らずに生きる「怒らないこと2」 »