【告知】 怒らない人生のための3冊を、週刊アスキー9/21号にて紹介中
「これさえあれば」というワケではないけれど、読んでおけば残りの人生、怒らずに済ませる道を選べるかも。わが身をもって実験したものばかりなので、効果は保証しますぞ。ほにゃららハックとか称して、自分が試しもしないものをタレ流すより数倍ムネ張れると思いきや、言い換えると、それだけわたしが「怒って」きたことの裏返しになる。あんまり威張れたものでもないや。
思うに、怒りとダイエットは似ている。押さえ込むとリバウンドするとか、性格というよりむしろ習慣に依存する病(やまい)のようなところまで。怒りを回避するコツは、怒りを生み出している場所・人から物理的に距離をとること。離れることで時間的余地を生み、客観的に視ることができる。ダイエットが、肥満の原因から距離をとることと一緒やね。

| 固定リンク
コメント
Dainさん、こんばんは。先日は無理なお願い、すいませんでした(汗)今後ともよろしくお願いします。
チャップリンのこの本、チェックしておきます♪ただ、読もうと思って何度も挫折した本が読めたのって地味に結構うれしいですよね(笑)。自分も何冊かそんな本がありますが、なんかふとした事がきっかけで一気に読みきれるときがあります。無理に読もう!とする時は読めないんですよね。
投稿: だいすけ | 2010.09.24 00:39
>>だいすけさん
>ふとした事がきっかけで一気に読みきれるときがあります。
>無理に読もう!とする時は読めないんですよね
その姿勢でOKだと思います。無理に読もうとしてもしんどいだけですから。手元におけるなら置いといて、気が向いたら少しずつでよいかと。
投稿: Dain | 2010.09.24 22:53
Dainさん、おはようございます。
気が向いたら少しずつでいいですよね♪音楽とかと違って本は消化するのが楽しいけど大変だから逆にプレッシャーになります。Dainさんのブログを見ていても1クリックしてしまいそうな本が何冊も…ガマンしてじっくり1冊ずつ読んでいきます(笑)
投稿: だいすけ | 2010.09.26 11:53
私はあまり怒らないタイプ?というか溜め込んじゃうタイプなんですよね。
だからすぐストレス溜まって胃に来るんです(笑)
そうならないためにも「怒らない人生」についてゆっくり考えてみようかな。
投稿: sis | 2010.09.28 16:31
>>だいすけさん
このトシになってわかり始めたのですが、わたしは「いつか」死にます。その「いつか」が分からないので、今読んだり食べたり愛したりするのです。ガマンは後悔のはじまりかと。
>>sisさん
「怒らない人生」は「選べる」ことに気づいたらしめたものです。例えば、コヴィー「7つの習慣」はそれを戦略的に描いていますね。
投稿: Dain | 2010.09.29 00:35