「雷撃☆SSガール」はスゴ本
めずらしいことに、maname王子がスゴ本認定していたので食指をのばす。ああ、これはスゴい。いい本を教えていただき、ありがとうございます >maname王子
これは、ビジネス書。ツンデレ、妹キャラといったラノベ風味でコーティングされた、苦い苦い現実を飲ませる、れっきとしたビジネス書なので、ご注意を。
中身を一言で語るなら、涼宮ハルヒが本気で世界征服を目指す話みたいな――とはいうものの、超次元的な存在ではなく、ごく普通の人間の女の子。といったら裏拳が飛んでくるかも。
このヒロイン、超美麗+超優秀+超ツンデレのハタチの小娘。零細企業の経営者がキャバクラで出会う設定や、「この私が特別に来てあげたわ。光栄に思いなさい!」なんてセリフまわしで、あいたたたた…と呻いたものの、なかなかどうして、ビジネスアイディアてんこ盛りで、ラノベのお化粧をした生々しい金融経済のリアルを堪能できる。
最初は電波系かと思いきや、「ねぇ、まさか、この世界が真っ当でだなんて思ってるの?」が質問ではなく、真っ正直な反語であることが明らかになる瞬間、心底びっくりする。彼女は、この異様な金融システムに"きわめて正しい方法で"勝負をかけて、勝ちつづける。
著者は経営を生業としてきた方らしく、ヒロインに憑依しては自説を開陳する。そのいちいちに、激しく同意しながらザクザク読める。次の部分に著者のホンネがズバリ現れている。で、そいつをサラリといってのける彼女がカッコイイんだ。
「そうね。この人間社会、昔も今も、お金の大本が世界の頂点。ほとんどの大衆は、お金を創るのは政府の造幣局だと誤解してる。でも実際には、頂点に君臨する一握りの金融資本家がお金を創るのよ。もし人類が後1000年文明を維持することができたらな、後生の歴史教科書にはきっとこう記述されるはずだわ。『産業革命以降300年に渡って人類は、貨幣システムを媒介にした持続不可能な奴隷制度を採用していた』ってね」太字はわたし。お金を創るのは、そう、金融システムの胴元であり、それは中央銀行ではないんだ。ミヒャエル・エンデを追いかけていたとき、「エンデの遺言」でマネーの正体を知り、とても気分が悪くなったことがある。エンデは逃げろといい、このヒロインは利用せよ(ただしそのことを忘れるな)と主張する。
では、なぜ、彼女(リンちゃんっていうんだ)はお金を儲けようとするのか?それはもちろん、お題にあるように、SS(世界征服/Sekai Seifuku)のためなんだが――その方法を知って三たび仰け反るに違いない。やり方が型破りだからではなく、じゅうぶん実現可能だから。ここではヒントすら言わないので、本書を読む人は、楽しみにして欲しい。
もう一つ。巷にあふれている「成功哲学」について。全否定するつもりはないが、踊らされている人をかわいそうに感じる瞬間がある。「本人がよかれと思っているから」などと自分を納得させるのは難しいが、ヤメロというのもおこがましい。せいぜい、自分の周りの人に優しく警告しておこう――というメッセージが、ここではズバリ断定口調で言い切られている。曰く、「成功哲学は、西欧列強の宣教師と一緒」だってw
もちろん、「グロオーバルスタンダード」の化けの皮は剥がされ、アメリカンスタンダード(しかもダブスタ)なことは掌を指すより明らかだ。だが、リンちゃんは容赦なく言う、「努力したら何でも叶う。チャレンジすれば夢が叶う。今が不幸なのは、努力していないだけ…素晴らしい幻想ね。大衆がその夢を見続ける限り、アメリカは強大な国家でいられるわ」というセリフは言ってはいけないだろう、本当のことだから。この発想を利用できる人こそが成功するんだ――夢を見続ける人を食い物にすることで、ね。
これは別に皮肉でもなんでもない。いわゆる「成功体験」で有名な人を見る限り、「成功したこと」そのものよりも、「いかに成功したか」を売るほうに熱心だ。あとは、演出やニッチ探しの話になり、マタイ効果を目指すシノギになる。くりかえすが、成功することと、成功体験を売ることは別だ。情報商材に騙される前に、リンちゃんの話を聞くべし。そして、成功哲学を逆に利用してやれ。
ラノベでコーディングした経済小説。しかも身もフタもない暴露っぷりを味わうべし。ただ、キャラの性格上、どうしても平野綾から離れられなかった。そういや○スシーンや血のつながらない妹も堪能できる。シリーズ化希望!著者のブログは、[ここ]をどうぞ。微妙にネタバレしているので、ご注意を。
| 固定リンク
コメント
チェックだけしていたのですがようやく読みました。
確かに良い本だと思います。ご紹介ありがとうございます。
続編のSSガール2も読みましたがこちらは正直なところ微妙なできでした。
ロスチャイルド家による世界コントロール、休眠会社、粉飾会計で株式公開などネタは面白いのですが物語としては荒いできで残念な感じ
投稿: 柊 | 2010.03.14 08:47
>>柊さん
おっ
読まれたのですね、コメントありがとうございます。続編は未読ですが、ラノベ+経済ネタは面白い組み合わせだと思います(他は、「狼と香辛料」ぐらいしか思いつかないです)
投稿: Dain | 2010.03.14 13:18
物語形式の経済書というくくりだとこういう本もあるようです。(当方まだ未読ですがw)
「経済学者たちの戦い」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492370978/
投稿: 柊 | 2010.03.17 19:52
>>柊さん
へー、サブタイトルが「エコノミックスの考古学」ですか、古典のおさらいができそうですね。"経済学"は、あまりにも広くて万能的に定義されるので、ちょっと整理中です(昔の"心理学"みたいですね)。
投稿: Dain | 2010.03.18 06:55
>ラノベ+経済ネタは面白い組み合わせだと思います(他は、「狼と香辛料」ぐらいしか思いつかないです)
こんなのはどうです?
財務会計トリックもしっかりしていると思いますし、キャラクターも魅力的でした。話は短編の集まりで、最後までほとんどダレなかったと思います。
「女子大生会計士の事件簿」シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043767013
投稿: pap | 2010.03.22 03:03
>>papさん
ご紹介ありがとうございます。確か女子高生が主人公の経営指南書もあったような……このネタで書いたら楽しいかもー
投稿: Dain | 2010.03.22 17:34