« ソレナンテ・エ・ロゲ?「アルトゥーロの島」 | トップページ | 読むので思う »

平凡なわたしが非凡な文章を書くために「不良のための文章術」

不良のための文章術 小飼弾氏の文が非凡なのは、弾氏が非凡だから。では、平凡なわたしは凡庸な文しか書けないのか? それは違う、やり方しだい。

 その「やり方」を教えてくれるのが本書。

 おっと、いそいで注釈を入れなければならないのは、この「非凡な文」について。「非凡な文」とは、読み手の心を動かすもので、納得・共感だけでなく、反発・批判も含まれる。感情のベクトルは関係なく、スカラーが大なるものこそ「非凡な文」なの。

 そして本書、「不良のための」とは、要するにカネになる文章だということ。出版社が原稿料を払う気になる文章であり、読者がカネ出して買う気になる雑誌や本に載っている文章のこと。弾氏の文章もこれにあたる。

 座右にしたい本書の目玉は、「凡庸な文が非凡な文に仕立て上げられていくプロセス」がこと細かに解説されているところ。最初は、箸にも棒にもかからない「書評」や「グルメガイド」の例文が出てくる。そいつを徹底的に調理しつくし、最後には立派に雑誌・書籍に載せられる「カネと交換できる」レベルにまで仕上げる。

 たとえば、「窓ぎわのトットちゃん」の書評がある。知らない若い人のために説明しておくと、1981年に出た黒柳徹子の自伝エッセイで、連邦のモビルスーツのように売れた。ほのぼのしみじみした「いい話」なので、どうしてもありきたりな、凡庸な書評になる。

 しかし、そいつを「雑誌に載せられる文章」に調理するのがスゴいところ。たくさんの調理法が紹介されていたが、ここでは二つの視点「体を使え」「地図的な感覚と年表的な感覚」を説明する(後のわたしの参考のために)。

 まず、「体を使え」。カネになる文章を書くということは、一種のサービス業であり代行業なんだという。グルメガイドなら実食して判断材料を伝えるサービスだし、書評なら代わりに読んであげる。でも「トットちゃん」は、うす~いエッセイなので、あっという間に読めてしまう。どうすればいいか?

 そこで提案されているのは、トットちゃんの舞台に行ってみること。作品の流れに沿いながら、その土地について報告をするなら、凡庸な人でも可能だという。で、どうせ行くならカメラもって撮りまくっていけとか、歩いた道やかかった時間をメモっておけとアドバイスする。

 さらに、「地図的な感覚と年表的な感覚」を取り入れろという。「地図的な感覚」とは、空間的な関係に視点をおいてとらえる考え方で、「年表的な感覚」とは、時間の流れに視点をおいた考え方だそうな。要するに、「トットちゃん」単品で勝負するのではなく、その比較対象を持ってくるんだ。

 トットちゃんの舞台(自由が丘)を、他の場所と比較する。他の場所は、東京のどこかでもいいし、当時の田舎と比べてもいい。当時の日本と世界と比較して考えてもいい。あるいは、トットちゃんが描かれている昭和初期を考える。日本やアジアはどんな時代だったか考えたり、黒柳徹子と同年齢の伊丹十三をもってきてもいい。

 つまり、比較対象となる「補助線」を導入することで、「トットちゃん」の輪郭を際立たせるんだ。わたしも心がけねば。本を単品で紹介するよりも、「あわせて読みたい」的に話すほうがラクだし。

ワインバーグの文章読本 そういう「補助線」的な本なら、以前に紹介した「ワインバーグの文章読本」[レビュー]こそ、あわせて読みたい。ただし、ワインバーグはネタ集めやアイディアの出し方・積み上げ方が中心で、いいネタさえ出せばあとはライティングテクニックでカバーできるとしている。いいネタ・アイディアは習慣によるというワインバーグに影響され、どこへ行くにもメモ帳を持ち歩くようになったぞ。

 ワインバーグでアイディア出し→自然石構築法→「不良のための文章術」で非凡化パターンが黄金ルートだね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« ソレナンテ・エ・ロゲ?「アルトゥーロの島」 | トップページ | 読むので思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平凡なわたしが非凡な文章を書くために「不良のための文章術」:

» アルファブロガーへの第一歩:のための文章術 [本読みの記録]
のための文章術 (NHKブックス)作者: 永江 朗出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2004/06/24メディア: 単行本 タイトルのには「プロ」とルビが振ってある。「書いてお金を稼ぐには」と言う副題の通り、本書はライターとして雑誌に文章を書くことを想定した文章技術の本である。ただし、本書はノンフィクションを対象にしており、「ストーリーメーカー 創作のための物語論 」と違って、フィクションとしての物語の作り方は対象にしていないので、その点は注意が必要だ。 ... [続きを読む]

受信: 2009.01.15 23:18

» のための文章術(NHKブックス) [新書中心主義-心理学者の読書日記]
『のための文章術/永江朗/NHKブックス/2004』 著者:フリーライター 評価:雑誌記事を書くためのトレーニング本 プロライターになるためのワークブック。 考えないで書くのは作家のホラか忘れっぽいだけとのこと。 これは単に著者の誤読と思う。 作家が考えないで書くというのは、キャラクターが走って、 予想できない展開へとひっぱられることを示す言葉だから。 フィクションとノンフィクションの違いかも。 事実よりもどうしてそうなったのかが大事。 面白さは事実にあるわけではないのだ。 インタ... [続きを読む]

受信: 2009.03.15 20:51

« ソレナンテ・エ・ロゲ?「アルトゥーロの島」 | トップページ | 読むので思う »