« 風の谷の観鈴ちん「天顕祭」 | トップページ | 頭のよい子が育つ本棚 »

恋愛なんかやめておけ

Rennainannka ほてった乙女心に冷水ぶっかける一冊(このエントリは女の子向け)。

 特に、「恋愛しなきゃ」と思ってる女子は保険のつもりで読んでおくといい。「好き・ときめきと・キス」で終わるのは、さすがの猿飛だけ。現実は「その先」があり、その先こそ楽しく、やっかいなんだ。インスタントな恋愛は冷めるのも早い。

 人のプラスのパワーのうち、最も強いものは、誰かを好きになること。くだらなかった毎日がイキイキとなる。あの人を思うだけで胸がギュっと熱くなる。自分のことを分かってくれる、美しく優しい人を初めて見つけたんだとボっとしてくる。

 ホントは生物的な反応で、アドレナリンが湧いてるだけ。あるいは、「優しい」だの「分かってくれる」だの、自分でそう思ってるだけ。恋が盲目にしてるだけ。自分好みの相手を作り上げる「創作の喜び」に浸っているだけ――と、容赦なし。

 学校はあてにならない。学校でやっている「オシベとメシベ」、あんなのは性教育ではなく性器教育にすぎないと断ずる。どんなに純なものであっても生物的欲求(性欲とは言わん)を発火点にして恋愛が始まっているんだ、という。

 そして、精神的恋愛ってのは結局は夢なんだって。純真で本気の恋愛は、みんな夢。本気で恋愛をやっている人は怒るだろうけど、醒めたら分かる。夢というのは、みてるときはほんとだと思ってるもの。本人は疑わないが、現実の世界ではなくフィクションなんだ、と酸っぱい口調で繰り返す。

 さらに、江戸時代から現代に至るまでの風俗・文芸をひも解いて、いかに「恋愛」が男にとって都合のいい仕掛けであるかをコンコンと説く。自由意志で恋愛をやっている、いわゆる自由恋愛だとうそぶくのは勝手だが、女にとっては不公平だと主張する。また、フリーセックスの行き着く先は(どんなに気をつけても)望まない妊娠であり、出産であると真顔で諭す。

 つまり、女性にとって自由恋愛・フリーセックスは、「自由」かもしれないが「平等」ではなく、しかも代償が大きいぞ、と強く警告している。いまどき珍しいぞ、この爺ちゃん、と思ったあなたは正解。本書は1970年、およそ40年前に書かれたもので、当時から口やかましく言われていたんだなーと伺える。

 しかしながら、時代にそぐわない部分もある。

 「フリーセックスの増えた理由は、計算できないオンナが増えたということだ」と、自由恋愛という流行に股を開く女を嘆くが、イマドキの女はもっとしたたかになっている。レクリエーションのように楽しむ人もいれば、結婚の予約のつもりの人もいる。さらには、古式ゆかしき恋愛感覚を大事にしている人も。

 そもそもカラダとキモチを切り離して考えるのがおかしいという意見もある。遊屋通いが粋だなんて、分別が徹底してたのは昔話。なんというか、「一線を越える」が死語になりつつあるよなー、と思っていたら先週の「しゅごキャラ」でモロにwww(今日こそお兄ちゃんと一線越えるんだからーっ)

 おっと脱線。

 フリーセックスがスローガンのように唱えられ、否か応しか選べなかった時代とは異なり、今はもっと多様な――ハヤリ言葉を使うならダイバーシティ・ラヴとでも言おうか――恋愛があるんじゃぁないかと。それこそ純度100%ピュアからどろり濃厚ゲルルンなやつまで、何でもござれが「いま」。で、その選択肢の多さに戸惑い、どうしていいか立ちすくんじゃってる人が少なからずいると思う。

 イマドキの若者は「ドラマのような恋愛」なんて嘘っぱちだと見抜いている。ハチクロはマンガだから楽しめるのであって、あれを実行しようとする子はそれなりの外聞リスク(痛い子)を承知の上だろう。「東京ラブストーリー」はよくできた神話のバズ・ワードとして使われるにすぎない。ファンタジーしてもよし、打算と情熱のギリギリのところで妥協(というのか?)してもよし、何でもアリなんだ。

 ひょっとすると100人100色かもしれないなかで、きりりと一色を貫いている本書は、スケーラーとして役に立つ。極端かもしれないが、基準値(≠標準)として見なすんだ。一読して合わなけりゃ、100でも200でもゲタをはかせればよろしい。ふらふら揺れ動く恋愛感覚を、本書にぶつけて出てきたもの(=あなたが感じたもの)が、おそらく本当の気持ちなんだろう。

 さて、女の子向けと断ったにもかかわらず、律儀にここまで読んだ悪い男の子のために、本書で学べる女子攻略法をご紹介(ここから男の子向け)。

 この本は、説教臭いジジイの真剣な忠告として読めるいっぽう、女の弱さのツボみたいなものが見事にあぶりだされている。どういう風に押されると、ふらッとなってしまうのか、そんな「瞬間」が沢山ある。恋愛の危うさを説いているにもかかわらず、読み方を変えると女の子の弱点集になってしまうから危ない。よくつかんでるよな、と思ったのはここ。

愛しますといわれたことが、この上もないプレゼントに思えてくるんだ。なにかそれにお返ししないとすまないみたいになる。それで、ついおなじものを返すのがあたりまえみたいな気分になる
 何をいまさら(笑)と言いたきゃ言えばいい。けれども、笑う人は、「気持ちをプレゼント」することが有効な攻撃方法であることも知っている。

 女はもろい。ひと押ししてみて、女のほうにかたい防御がないとみると攻撃したくなる。それが男だ。まさに、押しの一手なんだ。男は女を攻撃する。どんなに「優しい」「思いやりある」ひとでも、男は女を「押す」んだ。具体的に、どんな風に「押す」のかは、(古典的なヤツばかりだが)本書が参考になる。

 もうひとつ。ラブレターへの上手な断り方をご紹介。メールではなく、手紙だ。

 書いた文字には力が宿る。わたしには縁が薄かったが、ラブレターは男女を問わず有効な手段だ。ただ、困るのはNGのとき。「ごめんなさい」と伝えるのも心苦しいし、NGを伝えないままでいるとあぶない。

 いちばんいい断り方は、むこうの手紙を封筒といっしょに、送り返すのだという。ことわる文章を書く必要はない。何も書かないでいい。出した人にはよくわかっている。手紙をもらったなり黙っていると、まだ可能性があると思われるからね。

――などと、エラそうに能書きたれているのは今だけで、いずれ娘は「お父さんに会ってほしい人がいるんだけど…」と言ってくるんだろうなー("Papa Don't Preach"ではありませんように)。


このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 風の谷の観鈴ちん「天顕祭」 | トップページ | 頭のよい子が育つ本棚 »

コメント

 内容とは、全然関係ないけど、「海神」「海贄」「海宴」(霧恵マサノブ 著)がおもしろかったので、薦めておきます。エロマンガです。
 キャラクタ、物語、変態性は一級品。ただ、そのレベルが高い所為でティンポに反応が行く前に、脳みそがおもすれーといって、満足してしまうのが考えもの。
 どちらとしてもエロマンガとしては一級品なので読んで損はないかと。

投稿: 通りすがーり | 2008.08.03 10:27

>> 通りすがーりさん

エロの実用度だけでなく、マンガとして傑作みたいですな!
教えていただいて、大感謝ッす!
即、読ませていただきます。

投稿: Dain | 2008.08.04 12:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恋愛なんかやめておけ:

» 恋愛なんかやめておけ (朝日文庫) [書評リンク]
書評リンク - 恋愛なんかやめておけ (朝日文庫) [続きを読む]

受信: 2008.08.09 09:55

« 風の谷の観鈴ちん「天顕祭」 | トップページ | 頭のよい子が育つ本棚 »