« かなり身に覚えのある「地下室の手記」 | トップページ | 松岡正剛の読書術 »

SUGEEEEEEEEEEE!!!「ゴーレム100」は超スゴ本

ゴーレム100 超スゴ本。読みながらのたうちまわった。よじれたのは脳と腹。もだえたのは尻と口。

 この、みょうちきりんな体験は、ええと、ジョイスやバロウズ、ギブスンや尾崎翠やツツイヤスタカと比較したくなるけれど、そういう 無★粋★な★こ★と はしない。お高くとまりやがって批評する奴ぁ漬物石くくりつけて日本海に沈めちまえ。

 読者は考えること禁止な。ひたすら没入・挿入・チン入を強要させられる。身もココロもヘトヘトにさせられる。本とファックする感覚。うん、本書の紹介に「実験小説」とあるが、実験台にされているのは読者だな(断言)。

 ストーリーなんてページをめくらせるための方便。食べられるように読まされる。typoではない。本が襲いかかってきて、食べられる感覚。冷静に読ませてくれない。下品、汚猥、造語、駄洒落、鏡言葉(Ind'dni)、Double Meaning、アメコミ、抽象画像?崩壊した言語感覚のタレ流しなら、クダラナイの4文字で済むが1文字足りない。イが足りない言い足りない。やヴァい、脳がヤられるるるるるるるるるるる。

 完全にぶっこわれた小説。脳がねじくれるような感覚を味わうならオススメ。わたしみたく一緒になって壊れないように。読み手を選ぶ、しかも激しく。赤い表紙だ。本屋で試してみろ。

 もちろん今年No.1スゴ本――といよりも、何と比較していいか分からん。最強かつ最狂かつ最凶の一本、まいった!

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« かなり身に覚えのある「地下室の手記」 | トップページ | 松岡正剛の読書術 »

コメント

一気読みしましたでちゅ。萌え対応までしていたのが凄かったでちゅ。実験小説なのに気取りマンコ(きゃ、恥じゅかしい)でないのが良かったでちゅ。さあ、皆さん、一緒に壊れるでちゅ。

投稿: goldius | 2007.09.01 09:06

>> goldiusさん

読んだのですね…

投稿: Dain | 2007.09.01 10:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SUGEEEEEEEEEEE!!!「ゴーレム100」は超スゴ本:

» 『ゴーレム100』 アルフレッド・ベスター 国書刊行会 [目次が日本一のブログ(自称w挑戦者求む)]
ゴーレム100 (未来の文学)/アルフレッド・ベスター ¥2,625 Amazon.co.jp マイクル・コナリーのハリー・ボッシュシリーズに出てくる リジャイナ女王様の元ネタがまさかベスターだったとは! コナリー恐るべし! って、ベスター恐るべし!と絶叫するのが普通だが... [続きを読む]

受信: 2007.09.01 09:01

» ブッ飛んだSFを楽しみたい人は是非:ゴーレム100 [本読みの記録]
ゴーレム100 (未来の文学)作者: アルフレッド・ベスター出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2007/06メディア: 単行本 わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいるで紹介されていたので、気になって挑戦してみた。 https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/07/sugeeeeeeeeeee1_af53.html 感想は、ブッ飛んだSF。この一言に尽きる。 本を読まなくとも、パラパラとめくってみれば本書が規格外であることが分かる。 ... [続きを読む]

受信: 2008.06.05 21:57

« かなり身に覚えのある「地下室の手記」 | トップページ | 松岡正剛の読書術 »