萌えの低年齢化よる曖昧な不安
萌える「対象」が低年齢化していることは言うまでもないが、萌える「主体」も同様に低年齢化している。つまり、小学生や園児が「萌え」とか言い出すような時代に突入している。パパはちょっと心配だ。
…というのも、図書館でぽっぷ画の「赤ずきん」と「ふしぎの国のアリス」を見たから。どう見ても「もえたん」です、ありがとうございました…orz(←久びさにリアルでこのポーズをした)。
絵本・児童書コーナーにあるにもかかわらず、強烈なオーラを放っている。あ、いや違和感を感じるわたしの心が汚れているのです。赤ずきんは純粋無垢なんです―― と自分に言い聞かせるのだが、うまく納得させることができない。
そして、かつてないほどの羞恥心を押し殺し、「みんなの勇気を分けてくれ」と呟きながら貸し出しを済ませる。はぁはぁ。[若おかみは小学生!]並に恥ずかしかったぜ。
で、まるでエロ本のように隠れて読む――うう、これは子ども向けじゃねぇ!ルビはあれど、漢字まじりの文は、就学前~小学低学年ではないはず。大きいお友達のための絵本といえよう。特に赤ずきんが食べられるシーン…!○○されたり××されているんじゃぁないかとドキドキしながら読むのは、わたしが歪んでる証左。アリスのひらひらスカートはかなりミニであるにもかかわらず、絶・対・領・域は恒常的に確保されていることを全てのページで確認しているのは、酔っているせいじゃない。これは萌える絵本だ!
ええと、発育やら性交渉やら、氾濫するネット情報やらで、最近の小学生はマセてるらしい。現代のパパの一人として、(良いワルイは別として)そういうのはアリかと覚悟してる。しかし、小学生のうちから「萌えー」とか口ばしるようになったら、パパは恥ずかしさのあまり穴を掘り出すに違いない。
――などと悶悶としていたら、嫁の大喝「アンタのせいでしょおおぉぉッ!」怒られる。うん、ハルヒ観せようとしたわたしが悪かった。海よりも深く反省しつつも、「オタクの子はオタク」なのかもしれないと思ったり。
読む本がなくなって親の本棚をコッソリ漁ったのが小学生の頃だから、そろそろわたしのコレクションも然るべき処置をしなくては――
| 固定リンク
コメント
ボクは図書館はほとんど利用しないのですが(ここ20年で図書館に行ったのは、『うた∽かた』の聖地巡礼で鎌倉の市立図書館に行っただけ)、これって普通の絵本じゃないんですか? 恥ずかしく思うのはちょっと自意識過剰ではないかと。
むしろ現象としては、大人の精神年齢が下がってきたから萌え萌え言っているのだと理解すべきではないかと思いますが、どうでしょうか。従って、萌え絵が絵本に適用されるのはごく自然なことだと思います。
ちなみに萌えは劇画のアンチテーゼとして出てきたというのがボクの持論です。萌え絵がエロく感じるのは、手塚キャラがエロく感じられるのとニアイコールな現象と解釈しています(『ワンダー3』のボッコのカワイさや、『リボンの騎士』のサファイヤのエロさは異常)。
投稿: ダカーポ | 2007.07.03 21:25
確かにリボンの騎士のエロさ云々はあると思います。中島らもが「バンビで夢精した」の話もあるように。ただし文脈を知っているので、やはり自分も今回の赤頭巾とアリスの画としての違和感があります。どうしてもグリム兄弟のグロテスクさや、アリスの不気味さを知っているので、読んだことのない「リボンの騎士」や物語性の希薄な「バンビ」がエロく見えても、こればっかりは違和感あります。はっきり言えば「萌え」自体にエロさを感じないので、問題外なのでしょうが。別に聖人君子ぶってるわけでなく、自分の性的レベルが妙齢女性のパイオツ大好き未開人原始人だと自戒しておりますが、やめられません。
投稿: TH | 2007.07.05 00:17