« 「黒い時計の旅」はスゴ本 | トップページ | 子どもに戦争を教えるためのファンタジー「弟の戦争」 »

日本語壊滅

 最近の日本語は乱れている。若い連中だよ、まともな日本語が話せないのは。このままだと日本語が崩壊する―― 美しい国を護るべく憂えるインテリゲンチャは、眺めているだけで愉しい。「日本語の乱れ」にかこつけて若者を叩くのは、今も昔も変わりなく→産経新聞「大丈夫か日本語」[上][下]

 ところで、若者言葉を憂えるのはマスゴミの専売ではなく、大昔から言われていた。その中から「美しい日本語の教科書」に載ってそうなやつをみつくろってみる。

枕草子の第一九五段より。

何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ『と』文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし

【俺訳】 : 「と」抜き言葉キモい。「それをさせんとする」「言わんとする」「○○をせんとす」ならよさげなのに、「と」を取って「言う」とか「里へ行く」のはカッコワルイ

徒然草の第二十二段より。

文の詞などぞ、昔の反古どもはいみじき。たゞ言ふ言葉も、口をしうこそなりもてゆくなれ。古は、「車もたげよ」、「火かゝげよ」とこそ言ひしを、今様の人は、「もてあげよ」、「かきあげよ」と言ふ。

【俺訳】 : 手紙を見ても、昔の方が良かった。手紙文だけじゃなくって、しゃべり語も最近おかしくなってる。昔は、牛車に牛をつけるのを「車もたげよ」と言い、灯心を掻き立てることを「火をかかげよ」だったのが、今じゃ「もてあげよ」とか「かきあげよ」などと言う

 少なくとも1000年前から日本語が乱れているとするならば、現代は完全に崩壊しているね。50代のオヤヂと20代の若造の世代間なんて、誤差誤差。

 「若者言葉」ってやつは、年代による日本語の多様性の一つにすぎない。にもかかわらず、「携帯依存症」などとレッテルを貼って腐すのは、使い古された方法とはいっても、ひどい話だ。毛筆がペンになるとき、ペンがキーボードになるとき、日本語崩壊が叫ばれていたはずだ。だから、いまさらテンキーになったとしても一驚に値しない。知能低下を嘆く前に、嘆く奴がどんなレッテルを貼られていたか思い出してみるのも一興。

 ちなみに、いま50代のオヤヂが若造だったころは、「モラトリアム人間」というレッテルを貼られてた。自分を見失って大人への成長を先延ばしにする意味だ。「ピーターパン・シンドローム」というレッテルも引き合いに出されてた。こっちは、Di$neyのアレ同様、オトナになることを拒絶した、決して成長しない男のこと。

 うん、決して成長していない。だから、自分に戒めておこう、50超えても「近ごろの若者は…」なんて恥ずかしい枕詞を使わないように

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 「黒い時計の旅」はスゴ本 | トップページ | 子どもに戦争を教えるためのファンタジー「弟の戦争」 »

コメント

若者文化、言葉をたたくのは、想定読者に対して優越感と共感を与えるための記事ですな。

投稿: マスコミが | 2007.05.13 07:44

>> マスコミが さん

その叩きは何年も、何世紀も続いているような気が。

投稿: Dain | 2007.05.13 23:20

同じ日に同じタイトルで、ウチダ先生もブログに書いておられましたね。僕はウチダ先生も決して嫌いではありません。しかしこの議題に関しては断固としてDainさんの肩を持ちます。

投稿: | 2007.07.27 19:34

↑上のコメント、名前を書き忘れました。失礼しました。

投稿: シマリス和尚 | 2007.07.27 19:35

  以下のwikipediaにある出典を探しておりますが、ご存知でしたら、教えてください。

日本語の乱れは近年に始まったことではなく、古くは清少納言 が作者とされる『枕草子 』においても若者の言葉の乱れを嘆いている。

なに事を言ひても、「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにせんと
す」といふ「と」文字を失ひて、ただ「いはむずる」「里へいでんずる」な
ど言へば、やがていとわろし。(『枕草子』)

一般社会では往々にして憂慮される現象だが、専門家の間には「言語は変化する のが当然であり、乱れでなく「変化」である」という意見が多くみられる。実際、上記枕草子に批判される「ムズ(ル)」も中世期に入るとひとつの助動詞として定着していくことになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B9%B1%E3%82%8C

とあります。 具体的には、 
"「ムズ(ル)」も中世期に入るとひとつの助動詞として定着していくことになる。" の部分の出典を探しております。

どなたか、ご存知でしょうか?

投稿: 純 | 2007.11.12 11:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本語壊滅:

» 2007年05月 [べぇのうぃき (PukiWiki/TrackBack 0.3)]
tag:研究日誌 2007年05月 † 5/11 体節な話 † 世界システム論Iの講義。対立と強調の科学第3章。メタ規範ゲームで規範が進化する。GAの黎明期なのかシミュレーション方法がずいぶんと原始的。繰り返し囚人のジレンマはとっくに政治学者の手を離れて... [続きを読む]

受信: 2007.05.11 20:53

» 携帯メールと日本語力 [未来徒然草]
携帯メールを使っている人ほど日本語力が低いという話がある(元ネタは産経新聞 メー [続きを読む]

受信: 2007.05.18 16:00

« 「黒い時計の旅」はスゴ本 | トップページ | 子どもに戦争を教えるためのファンタジー「弟の戦争」 »