« 猫好きの心をワシづかみ「作家の猫」 | トップページ | 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で »

自分の声を最適化する「言葉と声の磨き方」

言葉と声の磨き方 ふだんの自分の声が嫌いだ。録音した自分の声を聞くと、思ってたよりも、か細くて甲高い。興奮すると上ずった話し方になって、弱弱しい語尾になる。けれども、酒が入ってリラックスしているとき、驚くほど「通る声」になる。野太いが、こもっていない低音で会話ができる。しゃべってるうちに自信満々になる。

   なぜだろうか?

   どうすれば、あの「声」でしゃべれるのだろうか?

 景気づけに酒ひっかけて出社すればいいか、なんてアホなこと考えたこともあったが、「言葉と声の磨き方」でその秘密が分かった。アルコールが大切なのではなく、酒飲んだときのわたしの「状態」がキーだったんだ。上半身(特に両腕)をリラックスさせ、顔の前(鼻の頭)を意識して、のどを開けて腹から発声しているのが秘訣なんだって。つまり、飲み屋で話をするとき、期せずして丁度いい「状態」になってたワケ。

 では、その理想的な「声」を、どうしたら(酒なしで)身につけることができるか? 本書では、さまざまなシチュエーションに応じた「理想的な声」の出し方が紹介されている。

【ミドルヴォイス】 いちばん役に立ったのは、自分にとって最適な声のゾーンの出し方。「ミドルヴォイス」と名付けており、「言いたいことをハッキリ伝えたい!」ときに使う。「ンー」とハミングして、鼻の頭がムズムズしてきたらこのゾーン。共鳴する・声が響く位置が、顔の中心(目と目の間)になる。イメージは、混んだ飲み屋でオーダーを通したいときの「スミマセーン!」。

 このとき注意しなければならないのは、喉に力を込めないこと。声を出す瞬間に喉がひっかかり、痛くなるような感覚をおぼえる人がいる。回避するためには、紙飛行機を飛ばすイメージで声を「放り上げるように」出す。「オーイ」なら「ォオーイ」といったカンジ。

【チェストヴォイス】 いっぽう、説得力を増したい場合は、もっと低い「チェストヴォイス」を使えという。声を出すとき、胸のあたりを響かせることを意識する。口が胸にあるつもりで、胸に向かって声を出す(胸に手を当てると実感できる)。その際、少しあごを引くとより深みのある低音が出る。注意点は、腹筋を意識せずに使うと、暗く、モゴモゴとしたこもりがちな声になる。「響く声」と「こもる声」の違いは、腹式呼吸を生かして、「声を前に出す」ことを意識する。

【ヘッドヴォイス】 文字通り、頭のてっぺんから大きな放物線を描いてターゲットとなる相手まで届くようなイメージを持つ。ボールを持って遠投するようなつもりで声を出してみる。子ども番組のお兄さんが「はーい!みんなー!」と呼びかけるときのアレ。顔の筋肉も全て伸ばしきるように、目、鼻、口を大きく広げる。できるだけ大きな声を出そうとするよりも、むしろ狙った音を丁寧に出し続けることが重要

 それぞれの声を出すためのトレーニングが添付CDで紹介されているが、むしろ、CDのほうがメインだな。前出の「紙飛行機を投げるような声」とか「声を前に出す」って、文字で書いてもイメージわかないが、実際の「その声」を聞くと一発で理解できる。実際、練習+意識付けで、わたしの「声」はかなり最適化された。

 しゃべっている内容よりも、声そのものが印象を決めてしまうことがある。身だしなみや礼儀と同様、ヴォイストレーニングは大事。最終章では「女をクドくための魅力的な声の出し方」も紹介されている。自分の声に自信のない独男にオススメ。そういや、嫁さんが「彼女」のころ、クドいたのは常に酒の場だったなぁ(遠い目)。

 「魅力的な声」をマネするのではなく、自分の声を魅力的にする。意識してやれば、わりと簡単に出せる。あとは練習練習。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 猫好きの心をワシづかみ「作家の猫」 | トップページ | 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分の声を最適化する「言葉と声の磨き方」:

» 声を変える本? [騒がしい未来]
[続きを読む]

受信: 2007.05.23 15:11

» 【書評】白石謙二 「言葉と声の磨き方」 CD付 (フォレスト出版) [LIGAYA REPORT]
白石 謙二 言葉と声の磨き方 すばらしい本に出会いました! 「メラビアンの法則」にもありますように、 相手の印象を決めるのに占める「話の内容」は、たったの7% あなたの評価・印象は「残り93%」で決まっているのです。 本書... [続きを読む]

受信: 2007.06.12 23:44

» 言葉と声の磨き方 [View-point]
人とコミュニケーションを取るときにその話す内容はたったの7%に過ぎない。後は話し方や表情などが関係してくるといったのがアメリカの「メラビアンの法則」ですが、この話方に今まで日本人は注目してこなかったことに注目してもっとコミュニケーション上手になろうというのが本書です。欧米ではコミュニケーションにおける声の重要性が重視されており、仕事やプライベートでの成功者は「話すトレーニング」を受けている人が多いそうです。... [続きを読む]

受信: 2007.07.09 06:27

« 猫好きの心をワシづかみ「作家の猫」 | トップページ | 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で »