PMP試験対策【まとめ】
PMP対策のための一連のエントリは、ここにリンクを貼り、(わたしを含め)読者のお役に立てるようにする。コンテンツも無いのにいきなり【まとめ】を作ったのは、自分を追い込むため。さらに宣言する→2007.1 中にPMP資格試験を受験し、合格する
このシリーズの目的
PMP試験に『わたしが』合格する(2007.1)合格しますた(2007.1.20)- PMP試験対策で勉強したことを整理するために書く
(わたしを含む)このシリーズを読む人のための注意事項
- PMBOKガイド3版がベース
- Rita 本は2000年版がベース(したがって、古い)
- あくまで『わたしの』理解なので、誤りがあるかもしれない。読み手は参考程度に留めておいたほうがよいかと
- まちがいじゃね? ツッコミ歓迎
- PMBOK3を持っていることが前提(のつもりで書くので、2000版との違いだとか、インプット/ツール/アウトプット一覧とか、どこかに載っていそうなものは割愛)
- 参照方法[p.40:PMBOK]と書いたとき、PMBOKガイド3版の40ページのこと(無料の pdf は[ここから入手]できるが、登録が必要なのと英語なのでご注意)
- pdf(英語)、ペーパーバック(日本語)、ペーパーバック(英語)全て同じページ番号なので、原著にあたるとき便利かも
- 前回[参照]と異なり、網羅性は追及しない。採れるところはPMBOKガイドでおさえ、ヤヴァそうなところはこのblogで徹底的につぶす
- オタネタ禁止(できれば)
このシリーズは、たぶん、次のような構成になる。
――――――――――――――――――――――――――――――――
1. まず全体を把握する
1.1 フレームワーク
1.2 ライフサイクル
2. プロセスから整理する
2.1 プロジェクトマネジメント・プロセス
2.2 立ち上げプロセス
2.2.1 「立上げ」の目的とやっていること
2.3 計画プロセス
2.3.1 「計画」の目的
2.3.2 「計画」でやっていること(スコープ)
2.3.3 「計画」でやっていること(タイム)
2.3.4 「計画」でやっていること(コスト)
2.3.5 「計画」でやっていること(リスク)
2.3.6 「計画」でやっていること(品質、コミュニケーション、人的資源)
2.3.7 「計画」でやっていること(調達)
2.4 実行プロセス
2.5 監視・コントロールプロセス
2.6 終結プロセス
3. 計算問題は確実に取る
3.1 アーンド・バリュー
2.2 クリティカルパス
3.3 コミュニケーション・チャネル
3.4 三点見積り
3.5 IRR [p.146:Rita]
3.6 ペイバックピリオド
3.7 BCR(利益コスト率)
3.8 機会コスト
3.9 サンクコスト
4. 『わたしが』覚えるべきこと
5. おまけ
5.1 PMP試験対策(PMBOKガイド2000版対応)シリーズの入口
5.2 なぜPMP試験は難しいのか?
5.3 解答のポイント
5.4 PMP受験報告
5.5 「PMP試験実践問題」はアラ探ししながら読むのが正しい
5.6 PMP試験の準備(わたしの場合)
――――――――――――――――――――――――――――――――
履歴
2006.11.10追加 PMP試験対策 1.1 フレームワーク
2006.11.14追加 PMP試験対策 1.2 プロジェクト・ライフサイクル
2006.11.21追加 PMP試験対策 2.1 プロジェクトマネジメント・プロセス
2006.11.30追加 PMP試験対策 5.3 解答のポイント
2006.12.15追加 PMP試験対策 2.2 立ち上げ
2006.12.17追加 PMP試験対策 2.3 計画
2006.12.19追加 PMP試験対策 2.3 計画
2006.12.27追加 PMP試験対策 2.3 計画
2006.12.30追加 PMP試験対策 2.3 計画
2007.01.05追加 PMP試験対策 2.3 計画
2007.01.24追加 PMP試験対策 5.4 おまけ
2007.01.29追加 PMP試験対策 5.5 おまけ
2007.02.02追加 PMP試験対策 2.3 計画
2007.02.08追加 PMP試験対策 5.5 おまけ
| 固定リンク
コメント
Dainさま
はじめまして。
先週の日曜日、東京マラソンの日に、茅場町でPMP試験を受け、1回目のチャレンジで、無事合格しました。
このブログを見つけたお陰で、相当、学習がスピードアップしたと思います。どちらかと言えば、無味乾燥なPMBOKガイドブックも、Dainさんの説明で、かなり読みやすくなりました。感謝しております。
ひきつづきよろしくお願いします。ちょっと遅くなりましたが、まずはお礼まで。
投稿: Julianus | 2008.02.22 14:29
>> Julianusさん
合格おめでとうございます
学習の手助けをすることができ、嬉しいです
PMBOKは素でつきあうと、確かに無味乾燥ですからね…
ただ、よーく読むと、ちょっとした例示に「酷い目に遭った恨み節」が混ざってますよ(ニヤニヤできます)
投稿: Dain | 2008.02.23 08:56