« 悪魔の詭弁術 | トップページ | 「ハマースミスのうじ虫」は読者を選ぶ逸品 »

PMP試験対策 1.1フレームワーク

 ここでは、プロジェクトマネジメントフレームワークについてまとめる。プロジェクトマネジメントそのものの『定義』の話。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■ PMBOKガイドの目的

 第一の目的:プロジェクトマネジメント知識体系のうち、良い実務慣行(good practice)と一般的に認められている部分を特定する。「良い慣行」が"best practice"でないところがミソ。つまり、選択肢中に「唯一の」「最も」「ベストな」が出てきたら疑ってかかる。

 他の目的として、共通用語集、PMBOK知識体系の入り口、PMP育成の参考書といった位置付け。つまり、この分厚なPMBOK3版は入門書(guide)なんだよと言っている。

■ プロジェクトとは何か

 1.有期性(スタートポイントとエンドポイントがある)
 2.独自の(unique)プロダクト・サービス・所産(result)
 3.段階的詳細化(proguressive elaboration)でだんだん詳細化される

 いっぽう、定常業務は業務が継続して反復的に行われるトコがミソ。

 また、プロジェクトは戦略計画を達成する手段の一つとして、市場需要、組織ニーズ、顧客の要求、技術進歩、法的な用件を考慮した上で決定される。

 いつから燃えてるのか分からない火事場に放り込まれ、当初メンバーは逃げ出して「何を作るのか」はアイマイなまま、段階的にスコープが拡大していく(スコープクリープというらしい)―― プロジェクトの定義から最も遠いところで働く。

■ プロジェクトマネジメントとは何か

 プロジェクトマネジメントとは、プロジェクトの要求事項を満足させるために、知識、スキル、ツールと技法をプロジェクト活動へ適用させること。「要求事項」は、必ずしも顧客の要求事項だけに限らないところがミソ。

 具体的には、要求事項を特定し、目標を確立し、品質・スコープ・タイム・コストの競合する要求のバランスをとり、ステークホルダーがそれぞれ抱える関心・期待に応えるために、仕様・計画を適用させる ―― 上司に読ませてやりたい orz

■ プロジェクトマネージャとは

 プロジェクトマネージャとは、プロジェクト目標を達成する責任を負う人のこと。プロジェクトの実行責任者であり、失敗したときは説明責任がある。チームをアシストし、ステークホルダーの対立を解消する人でもある。制約三条件のバランスをとりながら、プロジェクトをファシリテートする人

 制約三条件として、スコープ、タイム、コストがある。品質は含まれない。プロジェクトの品質はこの3要因のバランスを取ることによって決まる。つまり不具合ゼロのシステムを期限通りサービス開始できたとしても、予算を大幅超過してたら、プロジェクトとしての品質は悪い、ということやね。

■ ポートフォリオ、プログラム、プロジェクト、サブプロジェクト

 ネストはこんな感じ。定常業務はプログラムの配下にぶら下がるところがミソ。

  ポートフォリオ
   └プログラム(複数のプロジェクト、定常業務含む)
      ├プロジェクト
      │ └サブプロジェクト
      └定常業務

■ プロジェクトマネジメントに必要な専門領域

 [p.13:PMBOK]の図を参照。PMBOKだけではない。適用分野の標準・規制、プロジェクト環境(文化・社会的環境、国際環境、物理的環境)、一般的なマネジメントスキル、人間関係のスキルがあるそうな。PMBOKはプロジェクトマネジメントを行うために必要な専門領域の『一部』であるところがミソ。

■ PMOとは

 プロジェクト・マネジメント・オフィスのことで、複数のプロジェクトを一元管理し、プロジェクト間の調整を図る… とあるが、リアルは単なるテンプレ屋だったり火消し屋衆の寄せ集めだったりするので要注意。

――――――――――――――――――――――――――――――――
PMP試験対策【まとめ】


このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 悪魔の詭弁術 | トップページ | 「ハマースミスのうじ虫」は読者を選ぶ逸品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PMP試験対策 1.1フレームワーク:

« 悪魔の詭弁術 | トップページ | 「ハマースミスのうじ虫」は読者を選ぶ逸品 »