« 子どもに死を教える4冊目 | トップページ | トイレで寝る技術 »

逢坂剛オススメ「遙かなる星」がスゴい

 絶版本。奥付には昭和四十九年八月三十日初版とある。図書館か古本屋をあたるしかないが、探すのにどえらい苦労した──というのも、本書が逢坂剛にとってのスゴ本だから。

 彼のプロパティはWikipedia[参照]で得られるけれど、ミステリファンなら紹介するまでもないですな(百舌シリーズはあまりにも有名)。その逢坂剛がベストの一冊として指定してきたのが、「遙かなる星」

 スティーヴン・キングを除き、ふつう作家というのは易々とナンバーワンを挙げないものだが、彼は本当に手放しで誉めている。どこぞの提灯持ちライターではなく、本職のミステリ書きが「このミステリがスゴい」と誉めてるんだから、相当だぜ。ネタ元は日経新聞「半歩遅れの読書術」(2006.1.29)。

 ナチス収容所から助け出されたユダヤ娘を故国イスラエルへ送り届ける、オランダ警察の警部の話。安易なナチス告発の書、ユダヤ受難の書よりもよほど胸をうたれる、感動小説である


 そこまで言うならと探すんだが、なかなか見つからない。半年かかってようやく手にして読めた。ああ、これは確かにスゲぇ…

 人体実験の刻印を腕に、不治の病に冒されながらも遙かなる星、ダビデに向かって進む娘の姿は、安易に同情の言葉をかけられない。また、彼女を助けるために全てを(文字通りすべてを)投げ打つ警部の意志を、手垢のついた「ヒューマニズム」で括るには、言葉の方がチープすぎる。

 事実の方が重すぎて Auschwitz を語る言葉をもたないわたしは、充分にレビューできない。それでもユダヤ娘と警部の意志と行動に強く心を動かされた。それは単純に「感動した」と書き表すよりも、登場人物の強い意志に引っ張られた、という方がしっくりくる。

 小ネタ:実物は「遙かなる星」、つまり涼宮ハルカの「遙」とあるが、ネットでは旧字ではなく「遥かなる星」で通っている。お探しの際、ご注意を。また、ヤフオクで4万円という値がついたらしいが、よい子は図書館を利用しましょう。ちなみに都内では国会図書館に1冊、高井戸図書館1冊ある。復刊ドットコムではこんなカンジ[参照]

 おまけ:逢坂剛おすすめのミステリはまだある。氏はこう紹介している。

(半歩遅れの読書術の)最終回は、わたしがそうやって見つけた、おもしろいミステリーをご紹介したい。あいにく絶版ないし品切れ状態のものが多いが、これは出版社に対する再販の催促であると同時に、古書店で見つけたら迷わずお買いなさい、という読者諸氏へのお薦めでもある

 でもって白眉の二冊はこれ↓

  • 遙かなる星(ヤン・デ・ハートック)
  • 母なる夜(カート・ヴォガネット・ジュニア)

 この二作を読んだあとでは、映画「シンドラーのリスト」が書き割りの田舎芝居に見えてくるそうな。さらに、以下の四人の作家はチャンドラーやハメットとの比較で「通俗」ハードボイルドとされ、一段低く見られていたらしい…が、それはとんでもない偏見で、今のレベルでいえばクリーンナップ級の顔ぶれ。どの作品も、今どきの派手な仕掛けはないが、面白い小説の手本を見せてくれる。買って損なし、再読、三読に堪える、氏の愛読書とのこと。

  • 明日に賭ける(ウィリアム・P.マッギヴァーン)
  • さらばその歩むところに心せよ(エド・レイシイ)
  • 針の孔(トマス・ウォルシュ)
  • ハンマーを持つ人狼(ホイット・マスタスン)

 ただし、週間ブックレビューでの「押入れのちよ」の絶賛ぶりからすると、ひょっとして氏はスティーヴン・キングばりの誉め魔かも。ハードボイルドのグルが薦める逸品として。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 子どもに死を教える4冊目 | トップページ | トイレで寝る技術 »

コメント

逢坂剛ごときの終わった作家に薦められてもwww

投稿: f^_^; | 2008.09.12 00:32

>> f^_^; さん

はは、なるほど。じゃ、この辺ですな
http://www.webdokusho.com/rensai/sakka/index.html

投稿: Dain | 2008.09.13 00:59

『遙かなる星』良いですよね〜。僕は映画の方から先に観ましたが。『余命一ヶ月の花嫁』や秋元康『象の背中』だとか不治の病に侵されストーリーが進む話は数あれど、この作品の時代背景や肉付けはちょっと格が違う。ちなみに今ヤフオクで安値で出品されてますよ。図書館の複写サービスもいいですが、文庫を手にしてはいかが?

投稿: たかじん | 2009.10.08 09:40

>>たかじんさん

了解です、そして忘れていました、ここで挙げたリストを。思い出させていただき、ありがとうございます。ハードボイルド味を探すときは、まずここからにしますね。

投稿: Dain | 2009.10.09 02:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逢坂剛オススメ「遙かなる星」がスゴい:

« 子どもに死を教える4冊目 | トップページ | トイレで寝る技術 »