「夜のピクニック」には萌えがない
読みやすく面白いビルドゥングス・ロマン。恩田作品が初読なら、感動すら覚えるかもしれない。郷愁をかきたてる情景や、先を読みたくなる前フリの振り方は絶妙。「サラリと読めて面白いやつない?」と訊かれたらこいつを推す。以下amazon「夜のピクニック」の紹介文より。
あの一夜に起きた出来事は、紛れもない奇蹟だった、とあたしは思う。
夜を徹して八十キロを歩き通す、高校生活最後の一大イベント「歩行祭」。
三年間わだかまっていた想いを清算すべく、あたしは一つの賭けを胸に秘め、当日を迎えた。去来する思い出、予期せぬ闖入者、積み重なる疲労。
気ばかり焦り、何もできないままゴールは迫る―――ノスタルジーの魔術師が贈る、永遠普遍の青春小説。
「amazonレビューは信用するな」という金言があるが、本書はだいたい信用してもいい(ただし未読の方は読んではいけない。あいかわらず場をわきまえない輩がバレを書きなぐっている)。「爽やかな読後感」だの「癒される」といった効用は、そんなつもりで読まなかった人にこそ訪れるはずなのだが。
しかしだ、この小説は「におい」がない。17才の女の子のあれだけの運動量は、汗やら涙やらその他の汁から、色々な「におい」を発するはず…なんだが、そんな描写は一切ない。クツを脱いで足を休ませるシーンなんか格好だと思うのだが、この世界ではにおわないようだ。あのトシだと、物理的な匂い(臭い)にかかわらず、デオドラントや制汗スプレーが手放せないはずなのに。
さらにだ、デビュー作「六番目の小夜子」でわたしをトリコにした百合百合でキュアキュアなところ[参照]が一切ない。隠しても抑えきれない情動。それが同じ性に向けられるときの罪悪感のような息苦しさ。全てをぶちまけたいような、そうすることで互いの関係を決定的にすることを恐れるような、そんな百合百合したトコがない。代わりに異母兄妹の話になっている。これはこれで悪くはないが、それならぜひとも、Magic word「おにいちゃん」を言わせてほしかった。
その結果だ、作りものじみた青春となっている。生々しさは摘出され、萌えることを許されない、いわばさわやか系おとぎ噺を読まされると、その反動としてS.キング「死のロングウォーク」を勧めたくなる。のほほん禁止のストーリーはこんな感じ。以下amazonの紹介文より。
近未来のアメリカ。そこでは選抜された十四歳から十六歳までの少年100人を集めて「ロングウォーク」という競技が行われていた。ひたすら南へ歩くだけという単純な競技なのだが、歩行速度が時速四マイル以下になると警告を受け、一時間に三回以上警告を受けると射殺される。この競技にはゴールはない。最後の一人になるまで、つまり九九人が殺されるまで、昼も夜もなく競技はつづく。体力と精神力の限界と闘いながら、少年たちは一人また一人と脱落し、射殺されていく。
この絶望的な極限状況でも彼らは境遇を語り、冗談を交わし、お互いを励ましあう。派閥ができ、いがみ合い、助け合う。残酷なのと長編なのが難かもしれないが、ラストのグッとこみ上げてくる気持ちは、こっちが上(たとえオチに気付いたとしても)。「六番目の…」のレビューでも指摘したが、恩田氏はS.キング好きに一票入れておく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント