ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメントを真正面から扱ったブログは、実際のところかなり少ない。プログラマやSEがマネジメントの必要性を痛感して記事にするのがほとんど。かくいうこのブログは「スゴい本」を紹介するつもりがPMBOKにハマってしまったヘンな例といえる。
ここではソフト開発PMに特化したブログを紹介する。さらに、日本語で読めるブログは皆さんご存知だろうから、英語のブログにしましょ。
Focused Performance Business Blog
毎日の巡回先。マネジメントに関するツボを突いた実践的なネタが多し。ソフトウェア開発に限らず、ビジネス全般への目配りを忘れていないところが二重マル。読みやすい英語なのだが、TOCやクリティカルチェーンのバックグラウンドがないと難しいかも。
Agile Management Blog
マイクロソフト社の David J. Anderson 氏のブログ。"Agile Management for Software Engineering" の著者でもある。"Agile"を冠に抱いている通り「アジャイル!アジャイル!アジャイル!」なブログになっている。マイクロソフトは社員のブログに多大なる関心を抱いているようなので、彼もかなり気を使っていて、内部情報なんぞは一切期待しないほうがよい。ただ、開発プロセスの話題から漏れ出る「マイクロソフトのやり方」を盗むには最適かも。
Managing Product Development
ここも巡回先。ソフトウェアは「製品」であり、そのプロセス管理は可能という信念に基づいたPMノウハウを紹介している。抽象的な方法論よりも、それを適用させる実際的なネタ多し。「効率性を組織化させる」とか「キャンセルプロジェクトにとどめを刺す」など、刺激的な話で読ませる。ジョアンナたんって何歳ぐらいのプログラマなんだろうなぁと、(*´Д`)ハァハァしながら読んでいたのだが、最近彼女がPresidentなことを知ってorz
Reforming Project Management
書籍、サイト、ブログなど、ネタ元があって、その紹介と感想が多い。中の人の分析やツッコミはさておき(失礼)、リンク先が秀逸。ネタが面白く「裸のプロジェクトコンサルタント」や「To-Don't リストを使う」など、翻訳して紹介したくなる。
ProjectSteps
テレコム系のITマネジメントを20年やってるという猛者。"in my opinion"で始まるベキ論は鼻につくが、言っていることはいちいち正しいなと頷くほかない。奇をてらった記事は無く、「正論」「王道」が淡々と語られている(分、あんまり「気づき」もないともいえる)
projectified
"Microsoft Project Server"のサポート歴6年の方。サーバ設定などの技術ネタもあるけれど、扱っている製品が"Microsoft Project"なだけにPMネタも充実してる。最近知って、ちょくちょく読み始めているところ。
非現実的な納期、異常に低く見積もられたコスト、決まらない(決められない)仕様 … ブログで「ぶっちゃけやってらんない!」と叫びだしたくなるのは日本も米国も同じ。どこも一緒。ディルバートが笑えるのと同じだねっ
コメント