« 子どもに「お金」を教える実践編:受給意識を植え付けない | トップページ | 「ブログでビジネス」失敗と教訓 »

パワーポイントで遺書

プロジェクトマネージャのロン・バトラー氏が自殺という悲劇的な結末を選択するに至った経緯を48枚のパワーポイントにまとめていたことが、同僚の証言で火曜日明らかになった。

「ロンが睡眠薬を大量に飲んだと聞いたとき、わたしは衝撃を受けました」同僚のへクターは証言する。「しかし、ロンが最期に残したパワーポイントのプレゼンテーションを見たとき、彼が悲しみや苦痛のあまり自殺という手段をとらざるを得ないことに強く納得させられました」

パワーポイント遺書さよなら.pptは次の4つのセクションに分けられている。

 ・現在の状況分析
 ・謝罪とお別れのあいさつ
 ・遺言と葬儀について
 ・最後に

社長のウィリアムズ・ケネディ氏によれば「さよなら.pptは分かりやすく、簡潔で、かつ説得力があります」という。「スライドショーで見たあと、彼のプレゼンテーションに圧倒されました。彼はマイクロソフト・パワーポイント・アプリケーションのマルチメディア能力を120パーセント引き出しているといえます」

最初のセクションでは、妻および子どもを自動車事故で亡くした彼の悲しみが三次元棒グラフで充分に表現されている。「妻と子どもの墓石のJPEG画像が貼ってあることで、彼の悲しみが痛いほど伝わりました」同僚のアンが述べている。

次のセクションでは、同僚へのお別れや友達への謝罪が順序づけられて書かれている。「謝罪とお別れのあいさつセクションの色づかいは、ディジタル・プロジェクターのディスプレイのためにあつらえたかのように、不思議にマッチしていた」上司のビル・スクラップはこう言う「私は、わが社の中でロンだけがパワーポイントのGretagを理解して使いこなせる唯一の人物だと断言する」

第3のセクションでは遺言と葬儀について的確な指示が書かれている。ここには、電話番号順にインデックスされたバトラー氏の友人・親戚リストと、彼の遺灰の取り扱いについての注意書きも含まれている。

「ロンの名誉のために言うけど」人材管理マネージャのゲイル・エヴァートが言う「あいつはプレゼン準備に時間をかけすぎるんだ。このさよなら.pptもどえらい下準備をして作ったに違いない。もっと時間を短縮するため、セクションごとに分割して部下に書いてもらうべきだったんだ」

また、広報担当のジッタ・プラーヤン氏はこう主張する「プレゼンテーションがいくつか"改良の余地がある"ことに異論がある方はいないでしょう」彼の指摘をまとめると「前半の彼の悲しみと苦しみの現状分析は的確です。しかし後半への展開のためには、聴衆への効果を維持するためにムードを明るくするべきでした。さらに、このセクションでくり返されるドアを閉じる音響効果は無意味だったいえます」

バトラーのさよなら.pptファイルが最初に作成されたのが2004年8月8日だったことが分かると、同僚や上司は強いショックを受けたようだ。「私はもっと早くに気づくべきだったかもしれません。ロンが先週、彼の共有フォルダ内のファイルを全て削除していたことです。私はデフラグの心配をしていて、彼が"準備"をしていることなんて想像もしていませんでした」アンはこうも言っている「マイクロソフト・ワークショップでの彼の作業の進捗度合いにもっと気を配っていれば、こんなことにはならなかったでしょう」

ロン・バトラーの両親はこう述べている「わしがもっとメールや動画ファイルとやらをちゃんとできたなら、こんなことにならなかっただろうに。わしらは新しいものは苦手なんじゃ。けど、まさにそのメールに、息子が自殺しようとしていることやその方法が書いてあったんじゃ。わしらがそのメールを開けるのに手間取っているうちに、手遅れになってしもうたんじゃ」

ケネディ社長はこのパワーポイントが「決して忘れることのない」プレゼンであり、同社のアーカイブとして永久保存されることを表明している。また、さよなら.pptの最期のセクションは公開されており、その一部はここで読むことができる。

念のため言うけど…ネタでっせ、ネタ

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 子どもに「お金」を教える実践編:受給意識を植え付けない | トップページ | 「ブログでビジネス」失敗と教訓 »

コメント

トラックバック先をみると真に受けている方もいるようですが、the ONIONはネタサイトです。

投稿: yui | 2005.03.03 17:06

トップページの法王ネタとか見れば、分かりそうなものですが・・・。

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091109293656.html

投稿: Nat | 2005.03.03 23:34

・・・・・・?

投稿: gagaga | 2005.03.04 16:25

the ONIONはアメリカで有名なおもしろネタ新聞です。これホント。

投稿: | 2005.10.05 11:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パワーポイントで遺書:

» 凄いよねぇ [ねんどと踊る炭水化物]
自動ニュース作成より、自分の自殺への経緯をパワーポイントにまとめた男の話。正直、この男がアフォなのか天才なのかは微妙な所だけど、結構切ない話ですなぁ。リンク先に... [続きを読む]

受信: 2005.03.02 23:28

» 凄いよねぇ [ねんどと踊る炭水化物]
自動ニュース作成より、自分の自殺への経緯をパワーポイントにまとめた男の話。正直、この男がアフォなのか天才なのかは微妙な所だけど、結構切ない話ですなぁ。リンク先に... [続きを読む]

受信: 2005.03.02 23:29

» 笑えないかも [ていこりらき]
プロジェクトマネージャのロン・バトラー氏が自殺という悲劇的な結末を選択するに至っ... [続きを読む]

受信: 2005.03.02 23:51

» パワーポイントで遺書!? [NT総研]
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: パワーポイントで遺書 人生最後のプレゼンテーションが遺書ですか・・・ 説得力があるとか、ムードを明るくする... [続きを読む]

受信: 2005.03.03 00:09

» パワーポイントで遺書 [Tom-Style]
テッキーな遺書だな。 【わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる、自動... [続きを読む]

受信: 2005.03.03 20:44

» パワーポイントで遺書 [Tom-Style]
テッキーな遺書だな。 【わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる、自動... [続きを読む]

受信: 2005.03.03 21:04

» [etc]さよなら.ppt [SE的思考]
 自分が自殺にいたる経緯を遺書として、パワーポイントでまとめて自殺・・・。葬儀のときに喪主の人が参列者にプレゼンするんですか?    水曜日の夜やっている「考え... [続きを読む]

受信: 2005.03.04 00:54

» パワーポイントで遺書 [アイドルだからうんこはしない]
パワーポイントで遺書 [続きを読む]

受信: 2005.03.04 06:15

» 非常階段から愛をこめて [不倒城]
喫煙者の根性にはつくづく敬服せざるを得ない。 いや、私が今出入りしている客先には喫煙所というものがないのだが、彼らは大概屋外の非常階段でタバコを吸う。雨の日も... [続きを読む]

受信: 2005.03.04 13:35

» パワーポイントで遺書 [小鳥メモ]
Link: [続きを読む]

受信: 2005.03.04 16:25

» パワーポイントで遺書、ファイル名は「さよなら.ppt」(笑) [webdog]
パワポは遺書の作成もできるようだ [続きを読む]

受信: 2005.03.04 17:41

» [おもしろ]2005.03.04 [横たわるのは犬と豚。]
●情報 ■Tetris 3D f:id:tkym81:20050304201541:image:small うわっ。みんな考えたことがありそうだけど実現しなかっ... [続きを読む]

受信: 2005.03.04 20:20

» 自分が自殺に至った経緯を48枚のパワーポイントにまとめたマネージャー [小鳥(a little bird)]
Dainさんに教えていただきました。ロン・バトラー氏という人が、「自分が自殺を選択するに至った経緯」を、48枚のパワーポイントにまとめていたそうです。 [続きを読む]

受信: 2005.03.05 01:19

» Ron Butler's final presentation [Y's superficial diary: Redux]
the Onionの記事を,わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいるさんの紹介から. あるPMが,自殺至るまでの経緯を表した48ページのプレゼン資料を... [続きを読む]

受信: 2005.03.05 15:00

» 妻と子供を失った悲しみを三次元棒グラフで表現した遺書 [ish☆石倉由の雑学ブログ]
 小鳥さんで、ロン・バトラー氏という人が、自分が自殺を選択するに至った経緯を48枚のパワーポイントにまとめてた、というニュースを知りました。元ネタはわたしが知ら... [続きを読む]

受信: 2005.03.05 20:36

» 最後のプレゼン [Picasoのぴー]
私は、Accessというアプリケーションについて、少しばかり他人より詳しい。 珍しいプログラムを書けたり、それでブログのネタが書けたりするが、まあその程度であっ... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 00:02

» 3/6 韓国の風邪に良薬を [放浪癖さんあっちへふらふら日記]
うまいもんたべた〜い! スタート。 □「バファリン作戦を知っているか?」 なにやらしてらっしゃる方々がいるのは知っていたけど、まさかこんなステキなこと... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 11:41

» パワーポイントの使い方 [日々だらだらと更新]
●わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: パワーポイントで遺書 最近パワーポイントでプレゼンをする機会が増えてきたっつーSEは結構いると思います。... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 14:25

» 彩雨 200503051707 [sanguinea]
中谷美紀をエルメス役に起用した監督への怒りが収まらないので巡回(サボっててごめんねの意)... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 17:09

» パワーポイントで遺書 [てけとぉな blog]
パワーポイントで遺書 プロジェクトマネージャ(PM)の方が遺書をパワーポイント( [続きを読む]

受信: 2005.03.06 21:01

» PowerPointで遺書を作成したあるPM [トマログ]
悲劇的な事件ではありますが、デジタル化もここまできたかというか何というか妙に感慨深いものがあります・・・ PMという職業らしいといえば、らしいといえなくもないで... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 21:59

» JUGEM IT! from パワーポイントで遺書 [収集箱 〜面白ネタから必読情報まで〜]
パワーポイントで遺書 最初は真剣に読んでいたけど、途中から微妙におかしな方向に。 [続きを読む]

受信: 2005.03.08 02:16

» PowerPoint遺書 [ぷにぷにっき]
PowerPointで遺書を残して自殺したプロジェクトマネージャーさんの話. ら [続きを読む]

受信: 2005.03.08 22:04

» PowerPoint遺書 [ぷにぷにっき]
PowerPointで遺書を残して自殺したプロジェクトマネージャーさんの話. ら [続きを読む]

受信: 2005.03.08 22:05

» PowerPoint遺書 [ぷにぷにっき]
PowerPointで遺書を残して自殺したプロジェクトマネージャーさんの話. ら [続きを読む]

受信: 2005.03.08 22:06

» [くだらない]ジョーク:POWERPOINTで遺書を残した男 [Go Relaxin for the Wave...]
https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/02/post_6.html アメリカにジョークニュースばかりを集めたフリペ... [続きを読む]

受信: 2005.03.13 11:26

» ビジネスマンの壮絶な最後 [物欲にまかせる]
パワーポイントで遺書 切々とスライドで死因を語るとは・・・。泣けた。 おれは絶対自殺してもこんなのはつくらねぇ・・・。 作ったとしても、 タイトル→もくじ あ... [続きを読む]

受信: 2005.03.17 21:17

» ラスト。 [Number1623.BLOG]
実はここ数日学校の補講で追い込んでたのですが、明日でようやく開放されそうです。 これでようやくホームページの方に専念できそう。。 PowerPointの... [続きを読む]

受信: 2005.03.23 22:40

» 4月17日のクリップ [YOSSY'S UK]
億万長者気分!?【1千万札束ラジコン】ドッキリカメラよく解らないがこれがミミズを這わせて演奏する楽器だと言う事はわかった(ゲームは1日8ビット)このようなものをどこら辺で見つけてくるんだろうか。気持ち悪くてMP3はダウンロードしたもののまだ聴いてません。WW-EAP and Artificial... [続きを読む]

受信: 2005.04.17 22:35

» はやまらないで…!誰かがあなたを愛してる! [偽社長日記]
多分ですが。 こんにちは、偽社長日記です。 家電量販店でなにげにiMacのモニタ [続きを読む]

受信: 2005.05.12 22:57

» 死ぬことと生きること [小舟にて]
いずれ書こうと思ってそのままになってた「アメリカ人ビジネスマンのパワーポイント遺書」について思うことを、この機会に書こう。 まず実話の概略から。 アメリカ人ビジネスマンのロン氏は、妻と子供を事故でなくした悲しみから彼らの後を追うことを決意する。彼は仕事でパワーポイントというソフトを使っていてこの分野のエキスパートなのだが、自分の遺書をパワーポイントで制作することを思いつく。PowerPointというのはプレゼンテーション用のソフトで、音やアニメーションなどを駆使して効果的なプレゼンテーション... [続きを読む]

受信: 2005.07.07 01:36

« 子どもに「お金」を教える実践編:受給意識を植え付けない | トップページ | 「ブログでビジネス」失敗と教訓 »