ここ25年間で最も革新的な技術ベスト25
携帯、メール、デジカメ、ATM... 今では身近なものだけど、25年前はどうだっただろうか? CNNはここ25年間で最も革新的なイノベーションのトップ25を挙げている[参照]。1位は現在非公開、1/16に発表するとのこと(間違いなくインターネットだと思うが)。このランキングは医療技術を除く。
- ???
- 携帯電話
- パーソナルコンピュータ
- 光ファイバー
- 電子メール
- GPS
- PDA
- CD
- デジカメ
- RFID
- MEMS [注1]
- DNA判定
- エアバッグ
- ATM
- 充電池
- ハイブリッド車
- OLED [注2]
- 液晶パネル
- HDTV
- スペースシャトル
- ナノテクノロジー
- フラッシュメモリー
- ボイスメール
- 補聴器
- 高周波ラジオ
25年前、つまり1980年当時からは想像もつかない技術もあるが、興味深いのは上位のほとんどは25年前に存在していたが、持ち運べるようなシロモノじゃなかったこと。言い換えると、ここ25年間のイノベーションはポータブルなブツを生み出すことに注力してきたとも。
今は持ち運べるシロモノじゃないが、25年後はポータブルになっていたりして。例えばヘッドマウントディスプレイとか。OLYMPUSの"EYE-TREK"が生産終了してだいぶ経つ。夏休みの工作とかでPSPとゴーグルを一体化させる厨房が出てくるかも。
あるいはノーズマウントデオドラント装置とか。「ゴーグル型加湿+除湿+脱臭装置」で、その頃は世界的に花粉症が流行してたりして(Kafun-Syndrome)、さらに花粉症先進国の「メイド・イン・ジャパン」がもてはやされてたりして。
--
[注1] MEMSとは"Micro-Electro-Mechanical Systems"略。次世代のシリコン加工の革命的技術のこと。機械システムを極小レベルまでスケールダウンし、全てのシステムが砂粒程度の大きさに収まる大きさのものを指し示す。例えば、半導体極小部品やセンサ、アクチュエータの構成要素に適用されている。
[注2] OLEDとは"Organic Light Emitting Diode"の略。有機ELディスプレイ(有機EL)のこと。視認性、応答速度、寿命、消費電力でこれまでの無機ディスプレイ技術を凌駕している。例えば、携帯電話やPDAなどに適用されている。

| 固定リンク
コメント