「上手な謝り方」好評だったので、始末書の書き方をまとめてみる。新人さんがやりそな失敗は、次の3つかな。
無断欠勤
平成○年○月○日
○○部○○課 ○○○○ 様
○○部○○課
○○○(印)
このたび、○年○月○日より○日までの○日間、連絡することなく欠勤いたしましたこと、社会人としてあるまじき行為と猛省しております。
初日は体調不良により連絡ができない状態でございましたが、二日目以降は、無断欠勤をどのように説明、謝罪していいのか思い悩み、結局のところ連絡をすることができませんでした。まことに無責任きわまることと、心より反省しております。
今後は二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓います。本当に申しわけありませんでした。
パソコンの紛失
平成○年○月○日
株式会社○○○
取締役社長 ○○○○ 様
○○部○○課
○○○(印)
当社所蔵のノートパソコン「ダイナブックE8」は、小職に貸与され管理されているべきところですが、○年○月○日の出張で紛失してしまいました。直ちに警察へ届け出をいたしましたが、現在のところ所在は不明のままです。
このような次第では、小職のずさんな管理を指摘されても申し開きのしようがございません。まことに情けなく申し訳ないことと、深くお詫び申し上げるとともに、今後は決してこのようなことのないよう、厳重に注意することを誓います。
なお、今回、会社に与えました下記の損害額につきましては、私の身元保証人と連帯して、賠償責任を負うことを、あわせて申し上げます。
今回に限り、何卒お許しくださいますよう、本書とともにお願い申し上げます。
記
金 ○○○○円
泥酔して喧嘩→警察沙汰
平成○年○月○日
株式会社○○○
取締役社長 ○○○○ 様
○○部○○課
○○○(印)
このたび、小職の不始末により傷害事件を引き起こし、対外的に社の名誉を傷つける次第となりました。誠に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。
被害者につきましては、本人ならびに身元保証人が賠償することになりましたので、示談解決することにしましたが、小職としましては心を入れ替え、今後再びこのような不祥事を起こさないことを誓います。本当に申しわけありませんでした。
ポイントは
必ず手書きで!ていねいに!。コピペ厳禁。字が下手でもいいが、心を込めて丁寧に書く。何度も書き損じするかもしれないが、いいかげんにしない。
書いたものは残るから。ちゃんと書いた文には魂が宿ってるぞ。きちんと書けば伝わる。書いたもののパワーと恐ろしさを知らない人のために、繰り返し強調しておく。「心を込めて、丁寧に」
「やっちゃったことの状況→反省・改心していること→二度と起こさない決意表明」の三段構えが基本。弁済するのであればその額も明記するのが普通。あと、「ですます」調で統一すること(アタリマエか…)。
始末書なんてまっとうな社会人ならまず縁のないもの。書かずに済むのならめでたしめでたし。…え? ええ、もちろん書きましたよ、むかしorz
どんな始末書かはひみつ。
もっと知りたい方はこれをどうぞ。

最近のコメント