第13章:プロフェッショナル責任
ここでは、プロフェッショナル責任をまとめます。まとめというよりも、私の決意になるかな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフェッショナル責任は最も簡単な出題分野といえる。「正しいことをせよ」とか「プロとしての責任感を持て」といったあるべき姿を選べば正解となるから。Ritaによると、それでも間違える人がいるらしい。もったいない。以下を押さえておけば大丈夫(Ritaは覚えろといっているが)。
- プロジェクトマネージャとして、正しいことをせよ
- プロジェクトマネジメントの正しいプロセスを踏め
- プロとしての自覚を持ち、倫理的で公正であれ
- 利害の対立(あるいはその兆候)に目を配れ
- できない理由はいらない。代替案を用意せよ
- 「No」と言うべきときには「No」と言え
- プロアクティブ(先行的)であれ
- 知識と実践を積み重ねよ
- 問題に取り組むべし
まずは前半の「正しくあれ」について。どいつもこいつも「アタリマエ」なのだが、あえて挙げているように思える。「報告では真実を述べよ」だの「賄賂を受け取るな」が続く。大企業の不祥事に代表されるように、マネージャ全体としてのモラルが落ちているように見える。「そんなことは昔からあった」「慣例だった」というセリフはほざいていろ。それは私がそれに手を染めても良いという理由にはならない。幸いなことに、これまでそうした状況に陥ることはなかったが、PMBOKの習得を通じて、仕事人(しごとびと)として正しい行動がとれるよう、努力せんとな。
次に後半の「勉強せぇや」について。ご存知のとおりPMPは取ったらそれまで、という資格ではない。論文、セミナー、試験といった形で、PMIに貢献し続けなければならない。これは「貢ぎ続けなければならない」とも陰でいわれているが、ITCほどはボっていないだろう(w 少なくとも私自身が「使える」と考えているあいだは追いかけていくつもり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おわりに…
「PMP資格試験対策」連載はここでいったん終わりです。練習問題やおまけの章は、気が向いたら書きます。「萌えるプロジェクトマネジメント」のお題で、くだけた内容の記事を書きたいと思っています、気が向いたら。
ものぐさ屋の私がここまで続けられたのは、ひとえに読者の皆様のおかげです。もともと自分のまとめのつもりで始めたのですが、多くの方々の励ましやツッコミのおかげでここまでやってこれました。とてもとても感謝しております。
この長い連載を、ここまで読み続けてきたあなたは、もうプロフェッショナルです。受験してないだけで、それを有する資格は(試験の実力も含め)充分に有しています。あとは5万円を用意するだけ。高いですもんね、受験料。でも、ぜったいだいじょうぶ、ここまで読んできたのなら、一発合格できます。
ここまで読んできていただき、ほんとうにありがとうございます
そして、受験がんばってください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PMP試験対策の目次に戻る

| 固定リンク
コメント
こんばんは
本日、無事、試験にパスしました。
仕事と親父を両立しながらの試験勉強は、結構
大変でしたが、今から思うと、とても意義深い
ものだったように思います。
そんな中、このブログはとても参考になりました!
特に、クリティカルパスやアーンドバリューの説明
などはお見事です。(拍手)
ひとまずお礼まで
それではまた
投稿: しんのすけ | 2008.02.17 22:50
>> しんのすけさん
おお、おめでとうございます
(数時間座りっぱなしという半拷問によく耐えました)
そして、こんなに古い記事を読んでいただき、感謝感激です
PMPは、しんのすけさんにスゴいプラスになります!
次はPDUをコツコツいきましょう
投稿: Dain | 2008.02.19 00:41
はじめまして、Dainさん。
PMP取得を目指し日夜悩ましい日々が続いている
つあらと申します。
いつもホームページを拝見し、PMP試験対策として
活用させて頂いております。
本日(2008年4月6日)、PMPの試験を受験して
きましたのですが、結果は、Fail、やられました。
6つのDomainで、4つがBelow Profi
cientでした・・・・自分の力の無さを痛感した
次第です。
自分は、PMP教科書と社内教育でもらった問題集、
PMBOKガイド3版を中心に教育終了後3ヶ月程度の
勉強期間(PMP受験プロジェクト)進めました。
すべての問題(教科書の問題と問題集あわせて800
題くらい)を90%近くとれるまでレベルを上げましたが
本番試験では、それらの問題の裏をついてくるような
感じで、そして、心配していたとおり日本語訳にかなり
惑わされました。まあ、いずれにしても、試験勉強だけ
で取得するのは甘いかなあって感じで、わかってはいる
のですが、プロジェクトマネジメントの真髄、PMIの
考え方を根本的に体得しないといけないなって改めて
思いました。さらにいうならば、Dainさんのサイト
に記載されていることをもっと理解しないと(^^♪
今回のPMP受験プロジェクトは、一旦終了になり、
次回の再受験プロジェクトに向けて、教訓プロセスを
ただいま実行中ってところです!
ああ、またカミサンの白い目が・・・
そうそう、Dainさんにお願い・・・第3版の継続
更新を希望です!
追記:
Dainさんのひっかけ問題の解答方法・・・とくに
コミュニケーションチャネルなんか、かなり参考になり
ました!まあ、それを生かせなかった自分に反省。
投稿: つあら | 2008.04.06 21:40
>> つあらさん
あああ、更新を忘れておりました!
このままひっそりと忘れ去られていただいたら…と思っていたのですが、こうなっては仕方がない、第3版ではなく、4版を見越して準備しましょう。もともと自分の勉強がてらだったのですが、いまでも頼りにしていただく人がいらっしゃるのならッ!
──とはいうものの、普通のレビューだけでいっぱいいっぱいなので、アテにしないでくださいませ。今年の冬にPMBOK2008(第4版)が出るので、それにあわせて何か書ければと思っています。
投稿: Dain | 2008.04.06 22:06