国交省の責任は放置プレイなんだね?
私だけがニュースに疎いだけなのか? テレビ大嫌いだし(それならいいが)。増すゴミが嬉々として、水に落ちた犬に石投げているけど、いっしょになって石投げている国交省は、監督役として何をしてきたのかな?
このネタで小話三菱ふそうリコール隠しの粗相を斬るのオチはチョト笑った
日経bp専門家の眼菱自動車@ふそう問題にはこうある。悲しいけどコレ現実なのよねーと言いたくなる。太字化は私。
リコール隠しは昨日今日の問題ではないので詭弁。世界に誇る技術立国日本の真骨頂が「自動車」であることを放棄するのであれば、上記の言い訳も可。
なんだって一緒。トレードオフであるならそのコストとリスクの洗い出しが済んでから語れ。トレードオフであることを証明してから語れ。そのコトバで思考停止すな。
国土交通省は、再発防止策として4点を提示した。リコールに係る不正行為についての国土交通省の再発防止対策 (2004/5/6付)より。
- 不具合情報収集分析の充実、強化
- 技術的検証体制の強化
- 監査方法の改善・強化
- リコール業務体制の強化
上記を引用する前に極めてアタリマエなことを書く。
「今後の対策として○○を実施します」というということは、これまで○○を実施してなかったということを白状している
「△△を強化します」ということは、「△△という問題は認識していたが放置していた」ということを白状している
では引用する。
安全上重要な情報に関する定期報告は、これから求めるようにするんだね
車両不具合を起因とする事故情報の情報交換する「方法」をこれから調整するんだね
いかに仕事してないかを問い詰めると、小一時間もしないうちに「予算がない」「人がいない」と言い出す。
リコール関連では、国交省のリコール対策室の7人と、各地の運輸局のリコール専門官13人の計20人が、監査の際などに入手した事故や不具合の情報を分析している。いずれも自動車検査場での検査や整備の経験はあるが、「メーカーの社員と比べると、技術も知識も歯が立たない」(国交省幹部)という
国土交通省からの受託研究で食っている交通安全環境研究所に依頼するだけじゃん…
43億5千万円も予算に使っているぐらいだし、こういう研究よりかは重要かつ緊急かと言ってみるテスト。
--
同日追記
ごまめさん5/9自らの業務に対して問題意識を持たない人はを見逃していたorz
Trackbackで気づきました
相変わらずバッサリとやってます
| 固定リンク
コメント