一、子会社・選択エージェンシーを解散させます。一、尾尻和紀は選択出版専務取締役を引責辞任します
記事の題名は雑誌「選択」6月号より引用。
編集の方、おつかれさまです。いろいろな風が吹いているかと想像しますが、仕事をするのはご飯を食べるため。自分の体を第一にお仕事をなさってください。
あと、ここ数ヶ月「フォーサイト」と読み比べて分かったこと→「選択」の方が上です。濃さも面白さも的中度も(w
それから、某省のアクセス制御が外れたようですね。それはよいことなのですが、firewall の内側できっとログ取られてます。当方、イタズラしない限り追いませんが、庁舎からのアクセスはお控えなさったほうがよいかと。
まとめ
2004/04/02 選択エージェンシーと「監修料」と「告訴」について
2004/04/08 「選択エージェンシー」で検索したら、興味深いことに気づきました
2004/04/19 雑誌「選択」の購読を止めるべきか?(自問自答無限ループ)
2004/04/21 おまえなんか、ネコのうんこふめ―――――→ の3秒前
2004/05/05 さよなら「選択エージェンシー」?
任務完了。寿司でも食いにいっか~(スーパーミルクちゃん)
引き続きヲチさせていただきます。
--
2004/6/3追記
■2ちゃんまとめサイトはここ
厚労省「選択」汚職に関するメモ(04/04/23)
ネタ元は2ちゃんであることを忘れずに~
■これはいいblogだー
合同庁舎5号館「国立がんセンター、『選択』側へ分割発注 随意契約で」
選択エージェンシー騒ぎで見つけたblog。時事ネタ中心なのだが取り上げているネタが刺さる。新聞だとカタスミに追いやられがち BUT 実は重要なネタばかり。
いつもいつもいつもいつも思うのだが随意契約って、「契約」と呼んじゃいけないでしょ。
随意(ずいい)
束縛や制限を受けないこと。心まかせ
契約(けいやく)
対立する複数の意思表示の合致によって成立する法律行為。
贈与、売買、交換、賃貸、請負、雇用など
このコトバを発明した人、大悪党か大馬鹿者かのどちらか。前者だと思うが、な。
■選択6月号「裏通り」 は、この記事の表題の引用元。来月にゃ消えちゃうので反省文を読むなら今だけ。

| 固定リンク
コメント
Dainさん、こんばんわ、
そういえば、「選択」の飯塚さんが創刊した「Wedge」って結構好きです。「選択」って飯塚さんがなくなっても、こういう不祥事はありましたが、記事の質は落ちてないように感じます。すごいことですよね、それって。
投稿: ひでき | 2004.06.21 19:57
記事の「質」なのですが、あれ? というものが6月号に複数ありました。まだ予感のレベルなので、的中しなければよいのですが…
投稿: Dain | 2004.06.23 12:12