« こんな嫁なら楽しいだろうな | トップページ | 情報を排泄する、必要なら浣腸する »

映画版AIRの原作を読んだ

 …と脳内で思い込んでいる「おもいでエマノン」を読んだ。イロイロ思い出してチョト泣けた。面白く、かつエエ話です、旧いSFなのかもしれませんケド

  • 地球に生命が誕生してからの全ての記憶をもつ少女
  • 肉体的にはただの人間。転生をくり返すことにより、アイデンティティーを保持する
  • 彼女は不死でも不老でもない
  • ネットの某所ではかなり有名(これがAIRの原作だということ)
  • タバコ吸います
  • ゲルルンジュースは飲んだことがない(w

 地球の生命ぜんぶのおもいでを持つ少女と、彼女に惹かれる少年たちがおりなす、あまく切ない物語。ここでは、旅をするのは往人ではなく、観鈴です。転生をくり返しているため、名は意味を成しません。観鈴は自らを「エマノン」と名のります。「エマノン」="EMANON" を逆読みすると "NONAME" 即ち "No Name" 現代のネモ艦長といったところでしょうか…



一番確かで、誰にも変えようが泣く、感動させられるものは、その個体が、自分が生存中、必死になって自分に納得できる生き方を実践できたかということ。自分自身が納得できれば、もう、その個体は"生きた"ということを誰にも記憶される必要もないのよ



 劇場版AIRは、このセリフが使われるのかしらん、と思ったりして… ギルガメッシュ伝説、九百六十九歳まで生きたメトセラ、人魚の肉を食べた八百姫明神(八百比丘尼)…


 あなたが懸命に生きている、ということは、

 あなたが知れば、それで充分なんだよ







もう一度だけがんばろうと決めたこの夏休み…


往人さんと出会ったあの日から始まった夏休み…


色々な事があったけど・・・わたし・・・がんばって、良かった


辛かったり、苦しかったりしたけど でも、がんばってよかった


ゴールは…幸せと一緒だったから


わたしのゴールは幸せと一緒だったから ひとりきりじゃなかったから…











せめて 最後は 幸せな記憶を

--

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« こんな嫁なら楽しいだろうな | トップページ | 情報を排泄する、必要なら浣腸する »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画版AIRの原作を読んだ:

« こんな嫁なら楽しいだろうな | トップページ | 情報を排泄する、必要なら浣腸する »