« 第4章:プロジェクト統合マネジメント(その3) | トップページ | プログラマはブログで募集する時代になったんだ...としみじみ »

UML:アクターの見つけ方

自分メモ。Tips
アクターの見つけ方。太字は抜けやすい観点。

  • システムを使うのは、誰か
  • システムをインストールするのは、誰か
  • システムを起動するのは、誰か
  • システムを保守するのは、誰か
  • システムを停止するのは、誰か
  • このシステムを使う他のシステムは、何か
  • システムから情報を取得するのは、誰か
  • システムに情報を提供するのは、誰か
  • あらかじめ設定された時刻に何かが自動的に行われるか
from ユースケースの適用:実践ガイド/Pearson Education Japan --
このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 第4章:プロジェクト統合マネジメント(その3) | トップページ | プログラマはブログで募集する時代になったんだ...としみじみ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UML:アクターの見つけ方:

« 第4章:プロジェクト統合マネジメント(その3) | トップページ | プログラマはブログで募集する時代になったんだ...としみじみ »