« 子どもへのまなざし:忘れるという「能力」でクヨクヨするのを止める | トップページ | 古式若葉読んだ。長かった。怖かった。さぶいぼがでた。でもワロタ。これは「人はどこまで凶化できるのか」を追求した実験レポートだ・・・る。 »

笑う大天使(ミカエル)再読

半分独り言を晒してみる(ネタバレ含みます)。懐かしい+今でも笑える+今でも泣ける… という珍しい作品ナリ。

猫かぶりな主人公が~という話だと、「彼氏彼女の事情」なんかを思い出すけれど、これはヘンに長編化してないところがよい(ミカエルは全2巻)。

髪型でキャラを書き分けているところとか、説明文がやたら長くって、うっとおしいところとかあるけれど、それでも魅力的なのは「会話」が上手いからかな。

ミカエル話を振ると、必ず出てくるのはテディベアのルドルフ君。はい、泣けます。ここは泣くところでしょう。初読のときまさかそうなるとは…と唖然としたことを思い出しました。

でも、一番じーんときたのは「兄ちゃん」の以下のセリフ。





~お見合い相手に「デートは妹抜きで…」と言われて~

  初めて会ったのは母親の葬儀が済んだ後でした

  ───あの子は…
  誰もいない小さな部屋に一人で座ってました
  突然倒れた母親の臨終から葬儀まで立ち会って…
  たった16か17で…
  おそらく呆然としていたんでしょうね、妹は
  泣く事もできずにたった一人で
  どんなに心細かったろう辛かったろう

  思い出すと今でも胸が痛みます
  これまで兄として何もしてやれなかったし
  兄妹として暮らした時間も短い…
  その分僕は妹に対する負い目がある

  ───ですから
  一緒に暮らすのであれば
  僕よりも妹の方を大切にしてくれる人でなければ困ります

  僕は
  そーゆー人を望みます

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 子どもへのまなざし:忘れるという「能力」でクヨクヨするのを止める | トップページ | 古式若葉読んだ。長かった。怖かった。さぶいぼがでた。でもワロタ。これは「人はどこまで凶化できるのか」を追求した実験レポートだ・・・る。 »

コメント

この兄ちゃんのセリフも、泣けますね…。思いだしただけで、ウルっときてしまいます。

ところで、学校で魚の干物とか焼くのとか、私もちょっとやってみたかったです。もぎゅもぎゅ。

投稿: shakawa | 2004.03.07 23:19

shakawaさん、コメントありがとうございます

優しい気持ちが伝わってくるセリフに、グッとくるものがあります。

干物もぎゅもぎゅの場面は笑撃的でした。彼女の場合は必要に迫られてでしたが、ヤキイモやってみたいなーと思ったことあります。

投稿: Dain | 2004.03.08 10:20

優しい気持ちを受け取れず、単にギャグとして楽しんだ私は人格障害者ですなw

投稿: goldius | 2007.08.16 09:39

>>goldiusさん

んなことはない、と思います
ギャグも面白いですし
「銀のロマンティック・・・わはは」なんていけるかも

投稿: Dain | 2007.08.16 23:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笑う大天使(ミカエル)再読:

» 「笑う大天使(ミカエル)」 川原泉  [目次が日本一のブログ(自称w挑戦者求む)]
なんでもかんでも性欲に結びつける変態心理学者 フロイトのファンの川原泉は実は嫌いな方だが、 この作品のギャグ 「女王様とお呼び!」「女神様とお呼び!」「オスカル様とお呼び!」 はお気に入りw 実写映画になるとかなったとかの情報もあるが、 わしはミーハーな映画は... [続きを読む]

受信: 2007.08.16 09:36

« 子どもへのまなざし:忘れるという「能力」でクヨクヨするのを止める | トップページ | 古式若葉読んだ。長かった。怖かった。さぶいぼがでた。でもワロタ。これは「人はどこまで凶化できるのか」を追求した実験レポートだ・・・る。 »