« タイガーウッズの育て方 | トップページ | プロジェクトマネジメントプロフェッショナル »

芸者-苦闘の半生涯(増田小夜)

「極東ブログ」の紹介で「芸者-苦闘の半生涯」を読んだ。幼くして芸者に売られ、戦中戦後の混乱期を生き抜いた女性の数奇な半生の話。

自分の生涯で、最も痛かったことを思い出しても、最もひもじかったことを思い出しても、作者が体験した思いを想像することすら不可能でした。それほど苛酷な半生が淡々とした言葉でつづられています。そんな私でも、作者が発する強いメッセージは痛いほどわかりました。ここに、引用します。

いま私は、親の無責任から罪のかたまりのようにこの世に生まれ出たものが、どんなみじめな気持ちで一生を送らなければならないかを訴えて、私のような人生が、ぜったいに繰り返されないようにと叫びたい気持ちでいっぱいです。 [中略] 人の心を持ち、人の親になったら、たとえ精根つきようとも、その子がひとり歩きできるまで、親としての義務をはたしてもらいたい。

このテの話は「あゝ野麦峠」とか「女工哀史 」ぐらいしか知りませんでした。どちらを読んでも暗鬱な気分になるけれど、これはチョト違う。暗い中にも、生きていこうとする勁さを受け取りました。

ふと他界した祖母を思い出す。

幼い私は、「ばあちゃんの若かった頃の話」を喜んで聞いたものだ。そのほとんどが「ご飯を満足に食べられなかった話」だったように記憶している。で、結語はいつも、「だから、食べ物を粗末にしちゃだめよ、バチがあたるから」だった。

食事を除けば苦労はなかったかと思えば、そんな筈ない。若くして良人に先立たれ、女腕一つで呉服屋を切り盛りし、二人の子どもを育て上げ、畑までやっていたくらいだから。並大抵の苦労じゃなかったと想像する。

祖母に限らず、祖母のネットワークの人々にも懐いていた。遊びに行けば必ずお菓子をくれたから(w 今から30年近くも前の話だ。

いわゆる「老人ホーム」に入り浸って、いろいろな話を聞いたのだが、不思議と苦労話がなかった。少なかったのではなく、なかった。大変だった半生を振り返っても、彼/彼女らは「今もいいけれど、あの頃はもっとよかった」と。想い出とは、いいものしか残らないのか?

いやいや、最近の爺婆のかまびすしい不平不満、公共の場でのルールもマナーもなっていないふてぶてしい態度を見ていると、トシヨリも変わったのだなぁ、とつぶやいてみる。

最後に。いい本を紹介していただき、感謝しています。ありがとうございます > finalventさん
--

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« タイガーウッズの育て方 | トップページ | プロジェクトマネジメントプロフェッショナル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸者-苦闘の半生涯(増田小夜):

« タイガーウッズの育て方 | トップページ | プロジェクトマネジメントプロフェッショナル »